栄本町 (池田市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 栄本町 (池田市)の意味・解説 

栄本町 (池田市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 00:30 UTC 版)

日本 > 大阪府 > 池田市 > 栄本町 (池田市)
栄本町
栄本町
栄本町の位置
北緯34度49分29.9秒 東経135度25分35.7秒 / 北緯34.824972度 東経135.426583度 / 34.824972; 135.426583
日本
都道府県 大阪府
市町村 池田市
面積
 • 合計 0.069 km2
人口
(2017年)
 • 合計 1,131人
 • 密度 16,000人/km2
郵便番号
563-0058

栄本町(さかえほんまち)は、大阪府池田市にある地名である[1][2][3]。丁番をもたない単独町名である[4][3]。郵便番号は 563-0058 である[5]。当地域の人口は、2017年12月末時点で 1,131 人である(池田市市民生活部総合窓口課の資料による)[3]。面積は、2018年3月末時点で 0.069 平方キロメートルである(池田市市長公室広聴文書課の資料による)[3]

地理

池田市の南西部に位置する[4][6][7]。北は、綾羽一丁目、城山町と接しており、東は、建石町と接している[4][7]。南は、大和町栄町と接しており、西は、槻木町西本町新町と接している[4]。当地域は、池田市立池田小学校および池田市立池田中学校の校区に含まれる[8]。当地域の中央やや東よりを大阪府道9号箕面池田線が縦断しており、池田職安前交差点から西へ本町通り線が伸びている[9][4][7]。当地域の中央やや西寄りを栄町通り線が南北に伸びており、サカエマチ2番街が展開している[10][11][9][4]。当地域を能勢街道が横断している[7]

歴史

1876年(明治9年)、料亭「めん茂楼」が木綿屋細原茂兵衛によって創業される[12][13]。1949年(昭和24年)、池田電報電話局が郵便局から分離独立する形で発足する[14]。1963年(昭和38年)、池田公共職業安定所が12番9号に移転する[14]。1970年(昭和45年)3月1日、本町、栄町二丁目、大和町、綾羽一丁目が、栄本町に変更される[15][16][1]。町名変更の実施を巡っては、本町の住民が町名変更の取りやめを要求し、大阪地方裁判所に提訴するも敗訴するという事案が発生している[17]

旧加島銀行池田支店

1977年(昭和52年)4月、コミュニティセンターが開設される[18][19][20]。2000年(平成12年)4月、男女共生サロン「オーブ IKEDA」がいけだ・さわやかビル内に開設される[21]。2003年(平成15年)12月1日、河村商店(旧加島銀行池田支店)が国の登録有形文化財に登録される[22]。2007年(平成19年)4月29日、落語みゅーじあむが開設される[23][24]。同年5月15日、吉田酒造が国の登録有形文化財に登録される[22]。2009年(平成21年)4月5日、池田市立3R推進センター(エコミュージアム)が開設される[25][26]。2010年(平成22年)7月24日、カレー店「おやじカレー」が開店される[27]。同年11月1日、池田中央シネマを全面的に改装して造られた大衆演劇場「池田呉服座」が開設される[28][29]。2020年(令和2年)4月、エコミュージアムが菅原町の中央公民館に移転される[30]

施設

池田文庫
サカエマチ2番街

かつて存在した施設

  • 池田市立3R推進センター(エコミュージアム) - 菅原町に移転[3][35][30]

脚注

  1. ^ a b 『角川日本地名大辞典 27 大阪府』 1983, p. 525.
  2. ^ 『池田歴史散歩 地名と文化財』 1999, p. 57.
  3. ^ a b c d e f g h i 池田市統計書 平成30年版”. 池田市. 2020年1月23日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g 『都市地図 大阪府 池田市』 2015.
  5. ^ 郵便番号・住所”. 日本郵便. 2025年2月5日閲覧。
  6. ^ 池田市全図”. 大阪の住まい活性化フォーラム. 2020年1月23日閲覧。
  7. ^ a b c d 『角川日本地名大辞典 27 大阪府』 1983, p. 1423.
  8. ^ 市立学校通学区域表”. 池田市. 2020年1月23日閲覧。
    通学区域図”. 池田市. 2020年1月23日閲覧。
  9. ^ a b 池田地区の整備事業”. 池田市. 2020年1月23日閲覧。
  10. ^ まちなみ保存整備事業補助制度について”. 池田市. 2020年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月20日閲覧。
    保存区域”. 池田市. 2020年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月20日閲覧。
  11. ^ a b エコミュージアムへのアクセス”. エコミュージアム. 2019年11月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月20日閲覧。
  12. ^ “池田と木綿と「めんも楼」”. マチゴト 豊中 池田. http://machigoto.jp/cartoon/pdf/18/C_18_1_1371014174.pdf 2020年1月23日閲覧。 
  13. ^ 広報 いけだ”. 池田市 (2005年9月1日). 2020年1月23日閲覧。
  14. ^ a b 『新修 池田市史 現代編』 2011, p. 473.
  15. ^ 『池田歴史散歩 地名と文化財』 1999, p. 58.
  16. ^ 『新修 池田市史 現代編』 2011, p. 564.
  17. ^ 『池田歴史散歩 地名と文化財』 1999, pp. 57, 58.
  18. ^ 池田市広報”. 池田市 (1977年4月15日). 2020年1月23日閲覧。
  19. ^ 池田市広報”. 池田市 (1978年3月15日). 2020年1月23日閲覧。
  20. ^ 池田市広報”. 池田市 (1989年4月29日). 2020年1月25日閲覧。
  21. ^ 広報 いけだ”. 池田市 (2000年4月1日). 2020年1月23日閲覧。
  22. ^ a b 池田市の歴史文化”. 池田市. 2020年1月23日閲覧。
  23. ^ 笑うまちには福来たる 「落語のまち」へいらっしゃ~い”. マッセOSAKA (2009年10月). 2020年1月23日閲覧。
  24. ^ 『新修 池田市史 現代編』 2011, p. 470.
  25. ^ 広報 いけだ”. 池田市 (2009年4月1日). 2020年1月23日閲覧。
  26. ^ 広報 いけだ”. 池田市 (2009年5月1日). 2020年1月23日閲覧。
  27. ^ “おやじカレー 小さなカレー屋が池田市にオープン”. マチゴト 豊中 池田. http://machigoto.jp/news/detail/?art_id=372 2020年1月23日閲覧。 
  28. ^ “よっ、待ってました! 池田呉服座41年ぶり“復活””. マチゴト 豊中 池田. (2010年10月21日). http://machigoto.jp/backnumber/pdf/7/B_7_1_1334059217.pdf 2020年1月23日閲覧。 
  29. ^ 観光開発を進めた「箕面有馬電気軌道」”. 三井住友トラスト不動産. 2020年1月23日閲覧。
  30. ^ a b 広報 いけだ”. 池田市 (2020年4月). 2020年9月20日閲覧。
  31. ^ 池田市公益活動促進センター(トアエル)”. 池田市. 2020年1月23日閲覧。
  32. ^ 池田公共職業安定所”. 池田市. 2020年1月23日閲覧。
  33. ^ 池田栄本町郵便局”. 日本郵政. 2020年1月23日閲覧。
  34. ^ a b 子育て公園マップ”. 池田市. 2020年1月23日閲覧。
    C地区(綾羽、城山町、栄本町、槻木町、室町、栄町、菅原町)”. 池田市. 2020年1月23日閲覧。
  35. ^ 池田市立3R推進センター(エコミュージアム)”. 池田市. 2020年1月23日閲覧。

参考文献

  • 『都市地図 大阪府 池田市』昭文社、2015年2月。ISBN 978-4-398-97735-9 
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 (編)『角川日本地名大辞典 27 大阪府』角川書店、1983年10月。 ISBN 978-4-04-001270-4 
  • 室田卓雄『池田歴史散歩 地名と文化財』いけだ市民文化振興財団、1999年8月。 
  • 池田市史編纂委員会(編集)『新修 池田市史 第4巻 現代編』池田市、2011年3月31日。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  栄本町 (池田市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栄本町 (池田市)」の関連用語

栄本町 (池田市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栄本町 (池田市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栄本町 (池田市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS