柳本直太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柳本直太郎の意味・解説 

柳本直太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/06 00:43 UTC 版)

柳本 直太郎(やなぎもと なおたろう[1][2]1848年4月10日嘉永元年3月7日[1])- 1913年大正2年)3月13日[1])は明治時代日本官僚教育者。旧越前福井藩士は直満、は久斎[1]、明治初年の名は寛敬[3]


  1. ^ a b c d e f g 『明治維新人名辞典』1026頁。
  2. ^ 『福沢諭吉門下』。『新訂 政治家人名事典』。『新訂増補 海を越えた日本人名事典』。『明治の若き群像』 251頁。『幕末維新大人名事典 下巻』。『明治大正人物事典 II』。
  3. ^ 『職員録』明治3年4月、86丁表。大學南校一覧/明治文化研究会発行」、hdl:20.500.12000/37800 金井之恭ほか共纂 『明治史料 顕要職務補任録 下巻』 成章堂、1903年5月増補再版、574頁
  4. ^ a b c 熊澤(2007)、282頁。
  5. ^ 塩崎智 「幕末維新在ブルックリン(NY州)日本人留学生関連資料集成及び考察(2)」(『拓殖大学語学研究』第116号、2007年12月、NAID 110006992835)149頁。
  6. ^ 『慶應義塾150年史資料集 1』。
  7. ^ 福永郁雄 「明治ニューヨーカー物語 : 近代ビジネスマンの夜明け (一)」(『季刊 汎』5、PMC出版、1987年6月)69-70頁。高木不二 「慶応期の越前藩政と中央政局」(『近代日本研究』第16巻、慶應義塾福澤研究センター、2000年3月、NAID 120005347358)46-48頁。長野栄俊 「佐々木権六(長淳)に関する履歴・伝記史料の紹介」(『若越郷土研究』第52巻第2号、福井県郷土誌懇談会、2008年3月、NAID 120005739828)39-41頁、45頁、48-51頁。
  8. ^ a b c d 「公文録・明治十四年・第二百七十二巻」。
  9. ^ 倉沢剛著 『学制の研究』 講談社、1973年3月、32-34頁、45-46頁、262-263頁。
  10. ^ 倉沢剛著 『幕末教育史の研究 三 諸藩の教育政策』 吉川弘文館、1986年4月、ISBN 4642032533、734-738頁。前掲 『学制の研究』 209-211頁。
  11. ^ 塩崎智 「幕末維新在ブルックリン(NY州)日本人留学生関連資料集成及び考察(1)」(『拓殖大学語学研究』第114号、2007年3月、NAID 110006405594)124-127頁。前掲 「幕末維新在ブルックリン(NY州)日本人留学生関連資料集成及び考察(2)」 129-130頁、134-138頁。塩崎智 「幕末維新在ブルックリン(NY州)日本人留学生関連資料集成及び考察(3)」(第117号、2008年3月、NAID 110006992844)39頁。『新聞雑誌』第6号、明治4年7月、2丁表。
  12. ^ 柳本少助教帰朝之儀ニ付伺」(国立公文書館所蔵 「公文録・明治四年・第百三十八巻」)。「米国留学帰朝御届」(国立公文書館所蔵 「公文録・明治五年・第四十六巻」)。
  13. ^ 『太政官日誌』明治5年第80号、1丁裏明治5年第88号、5頁明治7年第139号、5頁
  14. ^ 『壬申四月改 南校一覧』 課程1丁表-2丁表『東京帝国大学五十年史 上冊』 東京帝国大学、1932年11月、336頁。東京大学百年史編集委員会編 『東京大学百年史 通史一東京大学、1984年3月、ISBN 4130010514、184-185頁、266頁、270頁。
  15. ^ 前掲 『学制の研究』 580-585頁。国立教育研究所編 『日本近代教育百年史 第一巻 教育政策1』 教育研究振興会、1974年8月、744-746頁。
  16. ^ 野中正孝編著 『東京外国語学校史』 不二出版、2008年11月、ISBN 9784835057675、15-17頁。
  17. ^ 「明新学舎」(東京都立教育研究所編 『東京教育史資料大系 第一巻』 東京都立教育研究所、1971年3月)。
  18. ^ 鳥取市編 『新修鳥取市史 第五巻』 鳥取市、2008年3月、82-85頁。
  19. ^ 東京日日新聞』第2743号、1881年2月2日、1面。『官報』第106号、1883年11月2日、5頁第163号、1884年1月17日、1頁
  20. ^ 『官報』第927号、1886年8月3日、14頁第2915号、1893年3月22日、246頁
  21. ^ 『名古屋市会史 第一巻』 名古屋市会事務局、1939年10月、384頁『名古屋市会史 第二巻』 名古屋市会事務局、1940年10月、254-256頁
  22. ^ 「福島縫次郎」(猪野三郎編輯 『昭和三年版 大衆人事録』 帝国秘密探偵社ほか、1927年10月)。
  23. ^ 岩津都希雄著 『伊藤篤太郎 : 初めて植物に学名を与えた日本人』改訂増補版、八坂書房、2016年3月、ISBN 9784896941982、175-176頁、274頁。
  24. ^ 柳本直人」(内尾直二編輯 『第十四版 人事興信録 下』 人事興信所、1943年10月)。
  25. ^ a b 医学博士 久保武」(井関九郎監修 『大日本博士録 第弐巻 医学博士之部(其之壱)』 発展社、1922年9月)。
  26. ^ 『太政官日誌』明治6年第22号、4頁。
  27. ^ 『太政官日誌』明治7年第139号、5頁
  28. ^ 『東京日日新聞』第2788号、1881年3月29日、1面。
  29. ^ 『官報』第210号、1884年3月14日、4頁
  30. ^ 『官報』第2254号、1891年1月7日、34頁
  31. ^ 『官報』第2550号、1891年12月28日、355頁
  32. ^ 『官報』第3009号、1893年7月11日、107頁


「柳本直太郎」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から柳本直太郎を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から柳本直太郎を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から柳本直太郎 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳本直太郎」の関連用語

柳本直太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳本直太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳本直太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS