染色体の定義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 22:46 UTC 版)
歴史的背景から、染色体という語には複数の定義がある。 原義では、細胞分裂期に観察される棒状の構造体を指す。染色体の形態として一般的に認識されている構造は、この分裂期のものである(図1)。 広義では、形態や細胞周期に関わらず、真核細胞にあるゲノムDNAとタンパク質の巨大な複合体を指す場合がある。 さらに広義には、細菌や古細菌あるいはミトコンドリアなどの細胞小器官が持つゲノムを含めて染色体と呼ぶこともある(核様体の項参照)。ウイルスのゲノムも染色体と呼ぶ場合がある。
※この「染色体の定義」の解説は、「染色体」の解説の一部です。
「染色体の定義」を含む「染色体」の記事については、「染色体」の概要を参照ください。
- 染色体の定義のページへのリンク