果敢無いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 果敢無いの意味・解説 

はか‐な・い【果無い/果敢無い/×儚い】

読み方:はかない

[形][文]はかな・し[ク]

束の間あっけないさま。むなしく消えていくさま。「―・い命」「―・い恋」

不確実であったり見込みなかったりして、頼りにならないさま。「―・い望み

めどがつかない見通しはっきりしない

大空かけはしなくばこそ通ふ―・き嘆きをもせめ」〈かげろふ・下〉

甲斐がない無駄である

行く水に数書くよりも―・きは思はぬ人を思ふなりけり」〈古今恋一

取り立てていうほどではない。取るに足りない

「―・くうち使ふ調度なども」〈宇津保・俊蔭〉

思慮分別足りない未熟であるまた、愚かである

人々花蝶やとめづるこそ―・くあやしけれ」〈堤・虫めづる姫君

粗末であるみすぼらしい。

「―・き単衣萎えたるを着たるに」〈宇津保・俊蔭〉

[派生] はかなげ形動はかなさ[名]


果敢無い

読み方:ハカナイ(hakanai)

消えてなくなりやすい



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「果敢無い」の関連用語

果敢無いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



果敢無いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS