林榴岡とは? わかりやすく解説

林榴岡

(林信充 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/18 23:28 UTC 版)

林 榴岡(はやし りゅうこう、天和元年(1681年) - 宝暦8年11月11日1758年12月11日))は、江戸時代中期の朱子学儒学者林鳳岡の子、林家の4代目。榴岡はで、名は信充(のぶみつ)。は士厚。通称は七三郎。別号に復軒、快堂など。妻は畠山義玄の娘。子に林鳳池、林鳳谷(林家5代)など。

略歴

享保8年(1723年)、大学頭となり、翌年林家4代を継ぐ。寛保3年(1743年)、徳川家治の侍講となった。

江戸麹町八重洲河岸に屋敷を構えていたが、宝暦6年(1756年11月23日、自邸より出火、大名小路・数奇屋町・木挽町まで焼失、さらに築地より出火、西本願寺地内十五ヵ寺・小田原町まで焼失、さらに青山権太原六道の辻より出火、三田あたりまで焼失、最初に出火したのが信充であったことから大学火事と呼ばれた。

系譜

  • 父:林信篤
  • 母:不明
  • 正室:畠山義玄の娘(姉)
  • 正室:畠山義玄の娘(妹)
  • 生母不明の子女
    • 男子:林信言
    • 男子:林信寛
    • 女子:石川総共
    • 女子:稲葉正存室
    • 女子
    • 女子
    • 女子
    • 女子

編著書

  • 「馴象編」
  • 「武州豊島群城南麻布邑多聞山天現寺毘沙門天王縁起」天現寺所蔵
  • 「詩法蠡測(れいそく)」
  • 「本朝世説」
  • 「御撰大坂軍記」(編著)

など。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林榴岡」の関連用語

林榴岡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林榴岡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林榴岡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS