林 博とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林 博の意味・解説 

林博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 01:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

林 博(はやし ひろし、1917年大正6年)7月11日[1] - 1994年平成6年)5月4日[1])は、昭和期の検察官弁護士政治家衆議院議員

経歴

東京府出身[1][2]。1941年(昭和16年)東京帝国大学法学部法律学科を卒業した[1][2]

司法省に入省し、司法官試補に任官[2]横浜地方検察庁検事、東京地方検察庁検事、経済安定本部経済査察官を歴任した[1][2]。その後、弁護士を開業した[1][2]

1949年(昭和24年)1月の第24回衆議院議員総選挙東京都第6区から出馬したが落選[3]。同補欠選挙第25回第26回総選挙でも落選したが[4]、1955年(昭和30年)2月の第27回総選挙日本民主党公認で出馬して初当選[2][5]第28回総選挙では落選し[6]、1960年(昭和35年)11月の第29回総選挙で再選され[7]、衆議院議員に通算2期在任した[1][2]。この間、第2次池田内閣通商産業政務次官、日本民主党情宣局次長、同政調会防衛副部長、自由民主党幹事、同労働組織局中小企業労働部長、同出版局普及部長などを務めた[1][2]。その後、1963年(昭和38年)11月の第30回総選挙に立候補したが落選し[8]政界を引退した[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 『現代物故者事典 1994〜1996』456頁。
  2. ^ a b c d e f g h 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』519頁。
  3. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』135頁。
  4. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』137頁。
  5. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』138頁。
  6. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』139頁。
  7. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』140頁。
  8. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』141頁。

参考文献

  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『現代物故者事典 1994〜1996』日外アソシエーツ、1997年。
  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  林 博のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林 博」の関連用語

林 博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林 博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS