玉林地区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 14:14 UTC 版)
1958年7月19日 - 容県専区容県・桂平県・平南県・玉林県・陸川県・北流県・貴県・博白県を編入。玉林専区が成立。(8県) 1971年 - 玉林専区が玉林地区に改称。(8県) 1983年10月8日 - 玉林県が市制施行し、玉林市となる。(1市7県) 1988年12月27日 - 貴県が市制施行し、貴港市となる。(2市6県) 1994年4月18日 - 北流県が市制施行し、北流市となる。(3市5県) 1994年5月18日 - 桂平県が市制施行し、桂平市となる。(4市4県) 1995年10月27日 (2市3県)貴港市が地級市の貴港市に昇格。 平南県が貴港市に編入。 桂平市が自治区直轄県級行政区となる。 1997年4月22日 - 玉林地区が地級市の玉林市に昇格。
※この「玉林地区」の解説は、「玉林市」の解説の一部です。
「玉林地区」を含む「玉林市」の記事については、「玉林市」の概要を参照ください。
- 玉林地区のページへのリンク