松本文作とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松本文作の意味・解説 

松本文作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/24 05:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

松本 文作(まつもと ぶんさく、旧姓・山口1868年明治元年) - 没年不明)は、日本政治家(埼玉県児玉郡本庄町長[1]埼玉県会議員[2])、実業家。族籍は埼玉県平民[3]

人物

群馬県人・山口清平の二男[4]。先代紋三郎の養子となり、1891年、家督を相続する[4]1890年東京専門学校(現・早稲田大学)邦語政治科卒業[1]

本庄電気軌道取締役社長[2]、松本商店代表取締役[4]上信電気鉄道専務取締役[4]、本庄商業銀行、高崎水力電気各取締役[3]、本庄運輸倉庫監査役などをつとめた[3]。住所は埼玉県児玉郡本庄町[4]

家族・親族

松本家
  • 養父・紋三郎[4]
  • 養妹・さと1884年 - ?、埼玉、内田辰五郎の長女)[4]
  • 妻・しう1877年 - ?、群馬、山口與市郎の長女)[4]
  • 長女・1895年 - ?、埼玉、森田半三郎の養子徳右衛門の妻)[4]
  • 長男・1897年 - ?)[4]
    • 同妻・徳子1901年 - ?、群馬、下城好雄の二女)[4]
  • 二女・1899年 - ?、埼玉、森田統一郎の妻)[4]
  • 三女・1901年 - ?、埼玉、根岸博の妻)[4]
  • 四女・1902年 - ?、群馬、高井稜威雄の妻)[4]
  • 五女・文子1904年 - ?、群馬、江坂吉平長男英一郎の妻)[4]
  • 六女・節子1906年 - ?、長野、鬼束武雄の妻)[4]
  • 二男・文隆1909年 - ?)[4]
  • 七女・文代1911年 - ?、埼玉、松本純次の養子)[4]
  • 三男(1913年 - ?)[4]
  • 八女(1914年 - ?)[4]
  • 九女(1917年 - ?)[4]
  • 十女(1920年 - ?)[4]

脚注

  1. ^ a b 『早稲田大学校友会会員名簿 大正4年11月調』得業生之部18頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年7月28日閲覧。
  2. ^ a b 『人事興信録 第9版』マ135頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年8月6日閲覧。
  3. ^ a b c 『人事興信録 第6版』ま67頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年7月28日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 『人事興信録 第8版』マ135頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年7月28日閲覧。

参考文献

  • 『早稲田大学校友会会員名簿 大正4年11月調』早稲田大学校友会、1915-1925年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第6版』人事興信所、1921年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第9版』人事興信所、1931年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本文作」の関連用語

松本文作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本文作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本文作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS