松戸映画劇場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松戸映画劇場の意味・解説 

松戸映画劇場

(松戸東映劇場 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/07 04:37 UTC 版)

松戸映画劇場(まつどえいがげきじょう)は、かつて存在した日本の映画館である[1][2][3]。1928年(昭和3年)前後、千葉県東葛飾郡松戸町(現在の同県松戸市)に松竹館(しょうちくかん)として開館[4][5][6][7]第二次世界大戦後に改称した[1]。当初を除き日活作品を上映したため、日活松竹館(にっかつしょうちくかん)とも呼ばれた[8]松戸松竹館(まつどしょうちくかん)とも[9][10]。末年に松戸東映劇場(まつどとうえいげきじょう)と改称している[11]


注釈

  1. ^ 1960年の映画館(関東地方)「消えた映画館の記憶」を参照した[11]

出典

  1. ^ a b c d e 年鑑[1950], p.111.
  2. ^ 昭和32年の映画館 千葉県 107館、中原行夫の部屋(原典『キネマ旬報』1957年1月1日号)、2013年9月2日閲覧。
  3. ^ a b c 年鑑[1967], p.403.
  4. ^ a b c 総覧[1927], p.656.
  5. ^ a b c d e 総覧[1929], p.256.
  6. ^ a b c 総覧[1930], p.562.
  7. ^ a b c 千葉県[2000], p.418.
  8. ^ 昭和7年の映画館 千葉縣 23館、中原行夫の部屋(原典『キネマ旬報』1932年1月1日号)、2013年9月2日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g 年鑑[1942], p.10-43.
  10. ^ a b c d 年鑑[1943], p.459.
  11. ^ a b c d 便覧[1962], p.131.
  12. ^ a b c d 便覧[1973], p.26.
  13. ^ 年鑑[1925], p.467.
  14. ^ 沿革松戸公産、2013年9月2日閲覧。


「松戸映画劇場」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松戸映画劇場」の関連用語

松戸映画劇場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松戸映画劇場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松戸映画劇場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS