松平正次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松平正次の意味・解説 

松平正次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 06:01 UTC 版)

 
松平 正次
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正11年 (1583年)
死没 寛永14年9月19日 (1637年11月5日)
改名 正次→祖安(法名)
別名 三右衛門、加賀右衛門
墓所 宝祥寺
幕府 江戸幕府旗本
主君 徳川家康秀忠家光
氏族 宮石松平家
父母 父:松平康次 母:奥平貞勝の娘
水野近信の娘
正成、正茂、小林信吉室、飯島弥左衛門室、正直、正友、内藤政房室
テンプレートを表示

松平 正次(まつだいら まさつぐ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将宮石松平家6代。

経歴

系譜

  • 父:松平康次
  • 母:奥平貞勝の娘
  • 正室:水野近信の娘
    • 長男:松平正成
    • 次男:松平正茂
    • 四男:松平正友
  • 生母不明の子女
    • 長女:小林信吉室
    • 次女:飯島弥左衛門室
    • 三男:松平正直
    • 三女:内藤政房室

参考文献

  • 『寛政重修諸家譜 第一』続群書類従完成会、1964年、96-108頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松平正次のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松平正次」の関連用語

松平正次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松平正次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松平正次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS