宮石松平家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮石松平家の意味・解説 

宮石松平家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 05:59 UTC 版)

宮石松平家
丸に蔦
本姓 清和源氏新田氏支流[1]大給松平家支流
家祖 松平乗次
種別 武家
出身地 三河国額田郡宮石
主な根拠地 三河国額田郡宮石
凡例 / Category:日本の氏族

宮石松平家(みやいしまつだいらけ)は、十八松平の一つである大給松平家の庶流にあたる武家だった家。

歴史

寛政重修諸家譜』によると、大給松平家当主の松平乗元の三男である松平乗次を祖とし、三河国額田郡宮石(現在の愛知県岡崎市)を領したことから宮石松平家と称する[2]。代々松平氏徳川氏に仕え、江戸時代旗本として存続し明治維新に至った。

参考文献

  • 『寛政重修諸家譜 第一』続群書類従完成会、1964年、96-108頁。 

脚注

  1. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典、百科事典マイペディア、旺文社日本史事典 三訂版、世界大百科事典 第2版『松平氏』 - コトバンク
  2. ^ 続群書類従完成会 1964, p. 96.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宮石松平家のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮石松平家」の関連用語

宮石松平家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮石松平家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮石松平家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS