宝祥寺_(新宿区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宝祥寺_(新宿区)の意味・解説 

宝祥寺 (新宿区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/03 16:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
宝祥寺
所在地 東京都新宿区若松町38-1
山号 金谷山
宗派 曹洞宗
創建年 文禄元年(1592年)以前
開山 大休甫和尚
開基 宝祥寺殿久屋伊長居士
公式HP 宝祥寺
法人番号 6011105000837
テンプレートを表示

宝祥寺(ほうしょうじ)は、東京都新宿区にある曹洞宗寺院

歴史

開山東昌寺第5世住職大休甫和尚(1592年寂)、開基は松下氏の先祖である宝祥寺殿久屋伊長居士(1600年没)である。そのため、1592年(文禄元年)以前に創建されたものと推測される[1]

元々は現在の市ケ谷駅のあたりに位置していたが、1657年明暦3年)の明暦の大火で焼失したため、1662年寛文2年)に現在地に移転した[2]

墓地には、小説家塚原渋柿園(つかはら じゅうしえん)、夏目漱石の初恋の人といわれる「れん」の墓がある[2]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 東京市牛込区 編『牛込区史』東京市牛込区、1930年、561p
  2. ^ a b お寺について宝祥寺

参考文献

  • 東京市牛込区 編『牛込区史』東京市牛込区、1930年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宝祥寺_(新宿区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宝祥寺_(新宿区)」の関連用語

宝祥寺_(新宿区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宝祥寺_(新宿区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宝祥寺 (新宿区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS