松島巌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松島巌の意味・解説 

松島巖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/22 10:06 UTC 版)

松島 巖(まつしま いわお、1937年 - 2007年以降没)は前橋工科大学名誉教授、第2代学長[1][2]

腐食防食・耐食鋼の研究、研究で知られる。腐食防食協会協会賞などを受賞[3]

来歴

京都府京都市に生まれる。菁々中学校を経て、東京大学理学部化学科を卒業した。[要出典]

1959年から1997年まで日本鋼管に研究職として勤務する。この間、1963年-1965年には、マサチューセッツ工科大学に留学した。[要出典]また、1982年に論文「鉄鋼の局部腐食の研究」で工学博士の学位を東京大学より取得した[4]1995年 - 1996年には国際協力機構 (JICA)の長期派遣専門家として、メキシコ工科大学教授を務めた[5]

1997年、前橋工科大学建築学科教授に就任した[5]2003年から2007年まで同大学第2代学長を務めた[1][6]

著訳書

  • H.H.ユーリック(著)『腐食反応とその制御』(松田誠吾との共訳)産業図書、1968年(改訂版:1974年・1989年)
  • 『錆と防食のはなし』日刊工業新聞社、1987年(改訂版:1993年)
  • 『低合金耐食鋼』地人書館、1995年
  • 『腐食防食の実務知識』オーム社、2002年
  • 『トコトンやさしい錆の本』日刊工業新聞社、2002年

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松島巌のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松島巌」の関連用語

松島巌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松島巌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松島巖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS