松島幹線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松島幹線の意味・解説 

松島幹線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/15 07:36 UTC 版)

松島幹線(まつしまかんせん)とは、宮城県女川町女川原子力発電所から宮城県仙台市の宮城中央変電所に至る東北電力の超高圧送電線である[1][2]。本ページでは宮城中央変電所についても説明する。


注釈

  1. ^ 3系統が停電、1系統がメンテナンス中で送電停止していた
  2. ^ 震災当時1号機と3号機が運転中、2号機は定期検査で制御棒の引き抜き作業中だった。
  3. ^ 『国会画報』では84.33kmとなっている[14]
  4. ^ 所在地は、宮城県仙台市泉区福岡寺下。
  5. ^ 宮城中央支線はもともと50万ボルトでの送電を念頭において建設されており、昇圧に際しては宮城中央開閉所への変電設備追加だけで対応可能であった。

出典

  1. ^ 東北電力プレスリリースより引用
  2. ^ a b c d e f 「招待席 東北電力電力流通本部 送電線建設センター所長 野地 健さん(57) 苦労実り送電設備完成」『河北新報』平成13年(2001年)5月21日付夕刊2面。
  3. ^ a b c d e 「電力4社の99年度設備投資計画 東北電力 3391億 原発1150億、改良1222億 全原発 火力 2000年度まで環境ISO」『日刊建設工業新聞』1999年(平成11年)3月29日付2面。
  4. ^ 「イヌワシ 営巣地近くに送電線計画 上品山で東北電力 環境影響調査の声」『毎日新聞』1996年(平成8年)6月14日付東京本社朝刊20面(宮城2)。
  5. ^ 「石巻・河北 上品山 イヌワシ営巣地に送電線建設を計画 生態への影響 懸念の声も」『河北新報』平成8年(1996年)6月15日付朝刊23面。
  6. ^ 「上品山のイヌワシ 東北電力も保護へ本腰 県、研究団体と対策探る」『毎日新聞』1996年(平成8年)8月31日付東京本社朝刊24面(宮城2)。
  7. ^ 「女川原発―仙台結ぶ新たな送電線着工」『河北新報』平成10年(1998年)11月6日付朝刊9面。
  8. ^ 「女川原発からの新送電線が稼働 東北電力」『河北新報』平成13年(2001年)4月11日付朝刊11面。
  9. ^ a b c d e f 「東北電力宮城中央開閉所 変電所化工事、着々と 7月末 総合進捗率約9割に」『電気新聞』2009年(平成21年)8月19日付5面。
  10. ^ a b 稻本登史彦「サイト2012 女川の安全対策 防潮堤に加え防潮壁設置 52㍍もの高台に電源装置」『電気新聞』2012年(平成24年)5月21日付10面。
  11. ^ a b c 「東北電力 宮城中央で安全祈願 50万V変電所 新設工事、無事故誓う」『電気新聞』2007年(平成19年)5月7日付5面。
  12. ^ 「GRAPHIC DOCUMENT 山あり川あり田んぼあり…、「松島幹線」新設工事中 東北電力」『エネルギーフォーラム』第45巻第7号、1999年7月、59-61ページ。
  13. ^ 東北電力50年史編集委員会編集『東北電力株式会社 50年のあゆみ』東北電力、2001年、219ページ。
  14. ^ 「東北電力 松島幹線・宮城中央開閉所が竣工へ 女川原子力3号機(82.5万kW)の送電に合せ今4月の運開」『国会画報』第43巻第2号、2001年2月、30-35ページ。
  15. ^ 青葉幹線・宮城中央支線および関連変電所の50万Vでの営業運転開始について~東北北部50万V系統建設工事の一環として~東北電力 プレスリリース 添付資料 2018年6月25日閲覧
  16. ^ 青葉幹線・宮城中央支線および関連変電所の50万Vでの営業運転開始について~東北北部50万V系統建設工事の一環として~東北電力 プレスリリース 平成22年 6月16日 2018年6月25日閲覧


「松島幹線」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松島幹線」の関連用語

松島幹線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松島幹線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松島幹線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS