松屋町筋線とは? わかりやすく解説

松屋町筋線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/06 21:25 UTC 版)

松屋町筋線(まつやまちすじせん)とは、大阪市内を南北に縦断する松屋町筋を通る路線として計画されている鉄道路線。

この松屋町筋線の事業主体は未定であり、大阪市営地下鉄(現:大阪市高速電気軌道)の未成線でない。

1927年(昭和2年)の大阪市の地下鉄建設計画では2号線(現在のOsaka Metro谷町線)の南森町 - 天王寺間は松屋町筋のルートで計画されていたが[1]、1958年(昭和23年)に谷町筋に変更された[2]。その後以下のような松屋町筋を通る鉄道が構想されている。

構想

1971年昭和46年)12月8日の「都市交通審議会答申13号」[3][4]

1982年(昭和57年)2月の大阪府・大阪市合同の鉄道網整備調査委員会「21世紀を目指した大阪を中心とする鉄道網整備構想」

2004年平成16年)10月8日の「近畿地方交通審議会答申第8号」

  • 区間:天王寺駅 - 東淀川区方面間
    • 経路:西日本旅客鉄道大和路線(関西本線)・阪和線・大阪環状線 天王寺駅 - 松屋町筋 - 大阪市都島区 - 大阪市東淀川区方面
    • 距離:12.1km
    • 備考:検討対象となったものの、答申には盛り込まれず。

脚注

  1. ^ 大阪市交通局『大阪市交通局百年史(本編)』2005年、p.327
  2. ^ 大阪市交通局『大阪市交通局百年史(本編)』2005年、p.334
  3. ^ 大阪市交通局『大阪市交通局百年史(本編)』2005年、pp.345-347
  4. ^ 大阪市交通局『大阪市交通局百年史(資料編)』2005年、p.151




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松屋町筋線」の関連用語

松屋町筋線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松屋町筋線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松屋町筋線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS