東藻琴村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 06:52 UTC 版)
ひがしもことむら 東藻琴村 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
芝桜公園で開催されるひがしもこと芝桜まつり(2011年)
|
|||||
|
|||||
廃止日 | 2006年3月31日 | ||||
廃止理由 | 新設合併 女満別町・東藻琴村 → 大空町 |
||||
現在の自治体 | 大空町 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | ![]() |
||||
地方 | 北海道地方 | ||||
都道府県 | 北海道 網走支庁 | ||||
郡 | 網走郡 | ||||
市町村コード | 01541-5 | ||||
面積 | 184.38 km2 | ||||
総人口 | 2,773人 (住民基本台帳、2005年12月末日) |
||||
隣接自治体 | 網走市、女満別町、美幌町、小清水町 | ||||
村の木 | 白樺 | ||||
村の花 | 福寿草 芝桜 |
||||
村のスポーツ | バレーボール | ||||
東藻琴村役場 | |||||
所在地 | 〒099-3200 北海道網走郡東藻琴村360-1 |
||||
座標 | 北緯43度50分29秒 東経144度17分40秒 / 北緯43.84147度 東経144.29453度座標: 北緯43度50分29秒 東経144度17分40秒 / 北緯43.84147度 東経144.29453度 | ||||
![]() |
|||||
ウィキプロジェクト |

東藻琴村(ひがしもことむら)は、かつて北海道網走支庁管内の網走郡にあった村。2006年3月31日、女満別町と合併し、大空町となった。
村名の由来は、アイヌ語「モコト」または「モムト(眠っている沼)」から。
地理
網走支庁東部に位置、網走市南部に接する。北部から南部の山岳地帯にかけて平野・丘陵が広がる。
- 山: 藻琴山 (1000 m)
隣接していた自治体
歴史
- 1947年(昭和22年)2月11日 - 網走町(現:網走市)の市昇格と同時に、10行政字(東藻琴、末広、山園、福富、千草、西倉、大進、明生、新富、旭台=以前の網走村、新栗履(にくりばけ)村、藻琴村、娜寄(なよろ)村、濤沸(とうふつ)村の各一部に相当する地域)が分村。
経済
産業
農業(畑作)、酪農が発達。ナチュラルチーズなどの加工乳製品が多く生産される。
姉妹都市・提携都市
国内
教育
- 村立高等学校
- 中学校
- 東藻琴中学校
- 小学校
- 東藻琴小学校
交通
空港
鉄道
かつて東藻琴村営軌道が運行されていたが既に廃止されている。
バス
道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
観光
- 藻琴山
- 藻琴山温泉(ほか、村中心部でも温泉が湧出する)
- 芝桜公園(5 - 6月にかけてシバザクラが山稜一面に咲く)
祭り
- ノンキーランド芝桜祭り(5 - 6月)
著名な出身者
- 佐藤俊彰 - ホクレン農業協同組合連合会代表理事会長
関連項目
外部リンク
- ひがしもことむら - 閉鎖。(2006年2月9日時点のアーカイブ)
- 女満別町・東藻琴村合併協議会 - 閉鎖。(2006年2月3日時点のアーカイブ)
固有名詞の分類
- 東藻琴村のページへのリンク