東大和町_(下関市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東大和町_(下関市)の意味・解説 

東大和町 (下関市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/13 15:49 UTC 版)

大和町・東大和町

東大和町(ひがしやまとまち、Higashiyamato-machi)とは、山口県下関市にある地名である。

便宜上、西隣の大和町(やまとまち)についても一部触れる。

概要

西側の大和町共々、下関本土と彦島を隔てる小門海峡の北岸に、彦島に向かって造成された埋立地であり、下関港(下関商港、下関漁港)の一角を成す。主に港湾関係の倉庫やオフィス、水産物の加工工場などが立ち並ぶ。彦島と大和町との間は関彦橋(かんげんきょう、全長234m)により結ばれている。

下関駅は関門連絡船との接続の関係上、元々は細江町にあったが、1942年の関門鉄道トンネル開通時にトンネル本州側の区間が大和町・東大和町を縦断するルートで設けられ、東大和町の北側(竹崎町)に駅が移転している。なお、東大和町一帯には下関駅移転前の1934年には貨物ヤードが設けられており、さらにそこから下関漁港付近に貨物線が延びている。下関駅移転前には「下関港駅」と称していた独立した駅であった。現在も、コンテナ貨物を扱う下関貨物駅のセクションは東大和町に置かれている。

かつては下関駅前と彦島口(大和町)の間を山陽電気軌道による路面電車が運行されていたが、1969年に廃止となっている。

主要施設

公共施設・官公庁

商業施設

娯楽施設

企業(本社・支社を置く主な企業)

工場

その他

交通

電車
JR下関駅下車
路線バス
サンデン交通海士郷線に乗車(東大和町一帯を経由する)、またはその他彦島方面行きで「大和町二丁目」下車
国際航路
下関港国際ターミナル

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東大和町_(下関市)」の関連用語

東大和町_(下関市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東大和町_(下関市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東大和町 (下関市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS