東北本線との接続線設置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:16 UTC 版)
2011年の東日本大震災で不通となっていた当駅 - 陸前小野駅間の復旧工事の終了に時期をあわせて、当駅付近と東北本線松島駅付近の間に仙石線・東北本線接続線を設け、仙石線の石巻駅方面からの列車を東北本線に乗り入れ仙台駅まで直通させる計画が策定された。その後2013年3月25日に国土交通省より認可され、2015年5月30日に「仙石東北ライン」として開業した。 現在、仙石東北ラインの列車がない時間に接続線を経路に含む101 km以上の乗車券(仙台近郊区間完結を除く)や定期券(主に愛宕駅方面から手樽駅方面を結ぶ区間)で、当駅で途中下車して、松島駅から再び乗車する方法もある(その逆も可)。また、仙石東北ラインを経路に含む定期券・回数券(ただし、回数券は途中下車は認められない)で東北本線列車を使って松島駅にて乗下車することもできる。いずれの場合も部分放棄となるが、部分的な払戻は一切行われない。
※この「東北本線との接続線設置」の解説は、「高城町駅」の解説の一部です。
「東北本線との接続線設置」を含む「高城町駅」の記事については、「高城町駅」の概要を参照ください。
- 東北本線との接続線設置のページへのリンク