杉尾玄有とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杉尾玄有の意味・解説 

杉尾玄有

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 08:48 UTC 版)

杉尾 玄有(すぎお げんゆう、1928年2月28日[1] - 2012年11月30日)は、日本研究者。専門は西田哲学道元山口大学名誉教授[2]倫理学宗教学の研究。

略歴・人物

1928年福岡県椎田町の生まれ。築上中学校卒業、広島高等師範学校を経て、1951年広島文理大学卒業。1953年九州大学大学院倫理学専攻修了。福岡県立京都高等学校教諭等を経て、1959年山口大学倫理学部講師に就く。1972年同大学教授。1991年同大学を退官。同年、同大学名誉教授。その後、山口県立大学にて講座を担当。2012年11月、84歳にて逝去[3]正四位瑞宝中綬章受賞。妻は三重子。

研究・論文・書籍

  • 『道元禅の参究』(春秋社、2015年)
  • 「西田哲学と道元禅」(宗教研究、1987年)[4]
  • 「もう一つのすばらしい『正法眼蔵』へ」(宗学研究、2000年)[5]

活動

  • 1996年2月17日 - 「はかた南無の会」にて辻説法『生誕百年・宮沢賢治と宗教』を講演[6]

追悼の意を込めて

  • 『宇宙妙音 : 杉尾玄有の思い出』(創言社、2015年)を妻の三重子により、個人伝記として出版[7]

脚注・リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉尾玄有」の関連用語

杉尾玄有のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉尾玄有のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉尾玄有 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS