札幌鉄道少年団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 札幌鉄道少年団の意味・解説 

札幌鉄道少年団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 15:36 UTC 版)

札幌鉄道少年団(さっぽろてつどうしょうねんだん)は、「財団法人交通道徳協会」が運営する少年少女育成団体鉄道少年団の札幌支部にあたる。1964年に東京につぎ全国2番目に結成された[1]。略称は「札幌鉄少」。事務局は、苗穂駅コンコース内にある。

2021年5月15日現在団員数はおよそ40人となっている(休団・体験入団を除く)。団員は、小・中学生が多いが高校生もいる。全国の鉄道少年団と比べると小学生の比率が多いのは珍しい。通常は週に一回である。

組織

団長
団の総責任者・団の運営や事務処理、活動運営等を行う。
指導員
団のOBで構成する。団長の補佐をして、活動の企画・運営の補佐、リーダーや団員に助言を行う。
アドバイザー
リーダーへの助言と補助を行う。主に総括リーダの経験者や、高校3年生などがなる。
総括リーダー(1人)
すべてを総括するリーダー。
リーダー(4人)
総括リーダーの補佐を行い、活動の運営や団員に指示をする。活動の企画なども検討する。
サブリーダー(4人)
グループリーダーと共に、当日の活動運営・補助を行う。
サポーター(4人)
活動において、リーダーとサブリーダーの補助を行う。

活動内容

  • 団体行動訓練
  • 車内実践(普通・特急での車内でゴミ収集などを行う)
  • 鉄道駅などの鉄道施設における清掃活動
  • 観光名所及び鉄道またはそれに関連するものの見学
  • 踏切マナー呼びかけ
  • 鉄道施設の見学
  • 苗穂工場公開の手伝い
  • 友遊KiD'Sランド (札幌6少年団 団体交流会)への参加
  • 公徳キャンプ全国大会
  • 5団交流会(札幌・旭川・盛岡・秋田・青森の鉄道少年団)
  • 夏季公徳キャンプ(ネイパル砂川)
  • リーダー研修会(旭川札幌合同)(ふるる函館)
  • リーダー研修会(札幌団)(函館)
  • スキー
  • nゲージ運転会
  • プラレール運転会
  • 入団式

1年間の主な行事

  • 毎月 - 車内実践・団体行動訓練・駅周辺清掃等
  • 4月 - 入団式(旭川鉄道少年団と合同で行われる。)
  • 6月 - 5団交流会
  • 8月 - 公徳キャンプ全国大会・札幌、旭川合同キャンプ
  • 9月 - 友遊KiD'Sランド(2015年からは10月)
  • 10月 - 苗穂工場公開の手伝い
  • 11月-赤い羽根共同募金
  • 12月 - リーダー研修会in函館(札幌団のみ)・クリスマス会
  • 1月 - スキー講習会
  • 3月 - リーダー研修会in深川(旭川団と合同)・年度末反省会
  • お楽しみ活動 - 施設見学・乗車体験・Nゲージ運転会等
    • 団体行動訓練は、車内実践や敬礼などの基本6動作の練習を行う。
    • 車内実践では、車内にて実践を行う。この少年団の中心となる活動の一つ。
    • 公徳キャンプ全国大会(詳細は鉄道少年団
    • 公徳キャンプは、毎年旭川鉄道少年団と合同で行う活動。団体行動訓練やレクなどを行う。2014年からは砂川での開催となった。
    • 5団交流会は、札幌・旭川・盛岡・秋田・青森の団員の代表や指導員が集まり、各団を越えての交流をする。2005年から始まり、2014年は青森県、2015年は盛岡市で開催した。次年度は秋田県での開催を予定している。参加者は小6から中学生が多い。
    • 友遊KiD'Sランドは、札幌6団体(ボーイスカウトガールスカウトスポーツ少年団海洋少年団子供会鉄道少年団)が集まり参加者に各団体の紹介をする。各団体の交流の場であり、多くの団員が参加する。鉄道少年団は、模型運転を行っている。2014年まではつどーむで行っていたが、2015年から札幌駅前通地下歩行空間での開催となった。
    • 苗穂工場公開は、受付、はんこ押しを行う。
    • リーダー研修会と表記しているが、実際は団員全員が参加できる。
    • クリスマス会は、毎年野幌若葉自治会館でビンゴや食事リーダーによる寸劇を行う。
    • お楽しみ活動は、札幌市内の施設見学やNゲージ運転会等で、最近は小樽市総合博物館(旧小樽交通記念館)などを見学をした。

その他

関連項目

外部サイト

  1. ^ 未来(あした)へつなぐ 社会貢献 集団行動を通して、公徳心を身につける!今年で結成四十七年目の「札幌鉄道少年団」。平成二十一年には「旭川鉄道少年団」も発足! - THE JR HOKKAIDO 2011年7月号(北海道旅客鉄道)


このページでは「ウィキペディア」から札幌鉄道少年団を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から札幌鉄道少年団を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から札幌鉄道少年団 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「札幌鉄道少年団」の関連用語

札幌鉄道少年団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



札幌鉄道少年団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの札幌鉄道少年団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS