本種の花の性表現
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 22:31 UTC 版)
本種の花の性表現としては、1940年に刊行された『牧野日本植物圖鑑』では、「両性花ヲ開ク株ト雄花ヲ開ク株トアリ」とある。その後の図鑑等でも、「両性花の株と雄株とがある」、「花は両性花と雄花とがあり、別々の株につく」とあり、雄性両全性異株としている。一方、2017年に刊行された『改訂新版 日本の野生植物 4』では、「花は単性、または雄花に両性花が混在し」とあり、雌性両全性異株とされている。
※この「本種の花の性表現」の解説は、「ハマハコベ」の解説の一部です。
「本種の花の性表現」を含む「ハマハコベ」の記事については、「ハマハコベ」の概要を参照ください。
- 本種の花の性表現のページへのリンク