福島県立本宮高等学校とは? わかりやすく解説

福島県立本宮高等学校

(本宮高校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/16 13:06 UTC 版)

福島県立本宮高等学校
北緯37度30分53.9秒 東経140度25分7.1秒 / 北緯37.514972度 東経140.418639度 / 37.514972; 140.418639座標: 北緯37度30分53.9秒 東経140度25分7.1秒 / 北緯37.514972度 東経140.418639度 / 37.514972; 140.418639
過去の名称 福島県本宮実科高等女学校
福島県本宮高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 福島県
学区 (普通科) 県北・県中学区
(情報会計科) 全県学区
校訓 真摯、結束、身命
設立年月日 1915年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
情報会計科
学期 3学期制
学校コード D107221460018
高校コード 07113H
所在地 969-1101
福島県本宮市高木字井戸上45
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

福島県立本宮高等学校(ふくしまけんりつ もとみやこうとうがっこう)は、福島県本宮市に所在する県立高等学校

概要

  • 通称本高(もとこう)。
  • 普通科の学区は県北学区と県中学区で、鏡石町以北の中通り中北部全域が学区のため、生徒の通学区域が幅広い(福島市と郡山市の双方から通学できる)。

設置学科

沿革

  • 1915年 - 福島県本宮実科高等女学校として創立。
  • 1948年 - 学制改革により、福島県本宮高等学校となる。普通科を設置。
  • 1949年 - 県移管により、福島県立本宮高等学校と校名改称。
  • 1958年 - 商業科を設置。
  • 1983年 - 現在地に移転する。なお、旧校舎跡地は後にみずいろ公園となる。
  • 1995年 - 商業科を情報会計科に改編した。

部活動

運動部

  • バスケットボール
  • ハンドボール
  • 剣道
  • バレーボール
  • 野球
  • 卓球
  • ソフトテニス
  • バドミントン
  • サッカー

文化部

  • 合唱
  • 吹奏楽
  • JRCインターアクト
  • 美術
  • 書道
  • 演劇

交通

  • JR東北本線本宮駅より徒歩。
    • 福島交通運行のバス路線は2009年3月にて廃止され、4月からは本宮市による通学バスが運行されている。

著名な出身者

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福島県立本宮高等学校」の関連用語

福島県立本宮高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福島県立本宮高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福島県立本宮高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS