木野工とは? わかりやすく解説

木野工

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/13 06:00 UTC 版)

木野 工(きの たくみ、1920年(大正9年)6月15日 - 2008年(平成20年)8月3日)は、日本小説家

経歴

北海道旭川市生まれ。旭川中学校(現・北海道旭川東高等学校[1]北海道帝国大学工学部卒業。1943年海軍予備学生として横須賀海兵団に入団。占守島派遣や内地転属を経て終戦を迎える。北海日日新聞創刊に参加し、新聞合併を経て北海タイムスの記者として勤務。文化部長や論説委員を務めた[2]。その傍ら1949年より旭川の文芸同人誌「冬濤」に参加。1952年より同誌編集責任者を務めた[2]。旭川市の郷土史研究書である『旭川今昔ばなし』も著した。

受賞・候補歴

  • 1953年(昭和28年) - 「よそおはれた心」が第28回芥川賞最終候補作となる
  • 1956年(昭和31年) - 「煙虫えんちゅう」が第36回芥川賞最終候補作となる
  • 1960年(昭和35年) - 「紙の裏」が第44回芥川賞最終候補作、「しばれ」が第46回芥川賞最終候補作となる
  • 1962年(昭和37年) - 「怪談」が第47回直木賞最終候補作となる
  • 1971年(昭和46年) - 「襤褸らんる」で第5回北海道新聞文学賞を受賞。また、第60回直木賞最終候補作となる

著作

  • 「凍雪」 緑地社,1958
  • 「グラン・プリ スピードに賭ける男たち」 荒地出版社,1967
  • 「樹と雪と甲虫と」 光風社書房,1972
  • 「襤褸」 新潮社,1972
  • 「ドキュメント 苫小牧港」 講談社,1973
  • 「旭川中島遊廓」 光風社書房,1976
  • 「旭川今昔ばなし」 総北海出版,1985
  • 「旭川今昔ばなし(続)」 総北海出版,1985
  • 「東京風信」 南風社,1994

脚注

外部リンク

参考文献

  • 北海道文学館編「北海道文学百景」共同文化社、1987




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木野工」の関連用語

木野工のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木野工のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木野工 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS