木下忠良とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木下忠良の意味・解説 

木下忠良

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 15:09 UTC 版)

木下 忠良(きのした ただよし、1916年大正5年〉1月15日 - 1991年平成3年〉8月17日[1])は、日本の裁判官最高裁判所判事兵庫県姫路市出身[2]

概要

1934年(昭和9年)旧制姫路高等学校文科乙類卒業[要出典]1937年(昭和12年)東京帝国大学法科を卒業[3]。同年に司法官試補[3]。裁判官生活は浦和、福岡、水戸、東京、大阪と各地に及び、大阪高裁判事、旭川地家裁所長を経て、1970年(昭和45年)に大阪地裁所長に就任[3]。その後、1975年(昭和50年)10月に仙台高裁長官、1977年(昭和52年)9月に大阪高裁長官に就任[3]

1979年(昭和54年)3月1日に最高裁判所判事に就任[3]。裁判官出身の最高裁判事としては珍しく最高裁事務総局勤務が無かった[3]

大阪空港訴訟1981年(昭和56年)12月16日の最高裁大法廷の判決では「夜間空港使用の差し止め」について請求を棄却した多数意見に対して請求を認める反対意見を表明した[4]

1986年(昭和61年)1月に定年退官した[4]。1988年勲一等瑞宝章受章[2]

脚注

  1. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、421頁。
  2. ^ a b 『現代物故者事典1991~1993』(日外アソシエーツ、1994年)p.209
  3. ^ a b c d e f 野村二郎 1986, p. 229.
  4. ^ a b 野村二郎 1986, p. 230.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木下忠良」の関連用語

木下忠良のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木下忠良のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木下忠良 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS