有馬温泉企業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 有馬温泉企業の意味・解説 

有馬温泉企業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 13:30 UTC 版)

株式会社有馬温泉企業
Arima Onsen Kigyo Co.,Ltd.
有馬温泉街
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 🇯🇵日本
652-0811
兵庫県神戸市兵庫区新開地1丁目3番24号
設立 1941年(昭和16年)6月19日
業種 サービス業
法人番号 5140001014781
事業内容 給湯事業、施設管理事業
代表者 森兼浩
資本金 1000万円
従業員数 3名(2022年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 神戸電鉄 50.0%
神戸市 50.0%
特記事項:神戸電鉄持分法適用会社
テンプレートを表示

株式会社有馬温泉企業(ありまおんせんきぎょう)は神戸電鉄グループの温泉給湯事業者[1][2]

有馬温泉泉源を保有し、宿泊施設等に温泉を給湯している[2]

役員は神戸電鉄から代表取締役社長を含む3名が出向している[2]

事業内容

概要

昭和初期の有馬温泉では温泉の湧出量が減少しており、新たな泉源掘削する必要に迫られていた。そこで、神戸有馬電気鉄道(現・神戸電鉄)らが主体となって有馬温泉掘鑿有限会社1941年(昭和16年)6月19日に設立、金泉が湧出する有明1号泉源・有明2号泉源を掘削した。1984年(昭和59年)に株式会社有馬温泉企業に組織変更して現在に至る[2]

給湯事業

有馬温泉企業が保有する有明泉源の給湯事業と、神戸市が保有する極楽泉源の給湯施設設置運営を行なっている[2]。有明泉源で湧出した温泉は、神戸電鉄グループとして開業した有馬ビューホテルを含む、各ホテル・旅館等に販売されている。

施設管理事業

有馬温泉泉源の維持管理を行なっている。

脚注

  1. ^ 神戸電鉄グループ”. 神戸電鉄. 2024年8月25日閲覧。
  2. ^ a b c d e 経済観光局 (2024年7月8日). “令和6年度 株式会社有馬温泉企業 事業概要” (PDF). 外郭団体に関する特別委員会の会議結果(2024年). 神戸市会. 2024年8月25日閲覧。(外郭団体に関する特別委員会会議資料)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  有馬温泉企業のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有馬温泉企業」の関連用語

1
有馬 (飲食店) 百科事典
16% |||||

2
津山裕昭 百科事典
16% |||||

3
10% |||||

4
クレイシア 百科事典
10% |||||

5
井波洋 百科事典
10% |||||

6
猪瀬敏弘 百科事典
10% |||||

7
神鉄産業 百科事典
10% |||||

8
中田大三 百科事典
10% |||||

9
有馬ます池 百科事典
10% |||||

10
10% |||||

有馬温泉企業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有馬温泉企業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有馬温泉企業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS