有馬猫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 有馬猫の意味・解説 

有馬猫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 04:47 UTC 版)

有馬猫
監督 木藤茂
脚本 波多謙治
出演者 鈴木澄子
撮影 川崎常次郎
製作会社 新興京都
公開 1937年10月30日
上映時間 8巻
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

有馬猫』(ありまねこ)は、1937年(昭和12年)10月30日[1][2][3]公開の日本映画である。化け猫の登場する怪談映画。監督は木藤茂。主演は鈴木澄子新興京都作品。モノクロ、スタンダード[3]トーキー[1]。8巻、2002m[1][2]。アスペクト比は1:1.33[3]

怪談有馬騒動』(かいだんありまそうどう)は再公開時の短縮版[4](51分[4]または52分[5]

『有馬猫』(1937年)のスチル写真、中央は鈴木澄子。

出演者のほとんどが女性で、映画評論家の浦山珠夫は化け猫と侍女たちのアクロバティックな立ち回りを「単なる怪談映画ではなく、女闘美(メトミック)アクションの原点」と評している[6]

主演の鈴木澄子は化け猫を当たり役として、昭和16年に鈴木澄子一座でアメリカ公演した時も化け猫を演じた[7]。鈴木澄子一座では『有馬猫』も上演した[7]

1953年大映が『怪猫有馬御殿』という題名でリメイクした[8]

スタッフ

キャスト

関連項目

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa 『銀幕の百怪―本朝怪奇映画大概』青土社、2000年、253-254頁。ISBN 978-4791758098 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 有馬猫 - 日本映画データベース
  3. ^ a b c 有馬猫 - KINENOTE
  4. ^ a b 大人になってもやっぱり怖い「化け猫」たちの夜”. 神保町シアター. 2020年2月17日閲覧。
  5. ^ 映画にみる怪異と恐怖の世界”. 京都文化博物館. 2020年2月17日閲覧。
  6. ^ 『最恐ホラー大全―邦画編』メディアックス、2004年、22頁。 ISBN 978-4896139983 
  7. ^ a b 『銀幕の百怪―本朝怪奇映画大概』青土社、2000年、108頁。 ISBN 978-4791758098 
  8. ^ Galbraith,Stuart (1994). Japanese Fantasy, Science Fiction and Horror Films. McFarland and Co., Inc.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  有馬猫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有馬猫」の関連用語

有馬猫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有馬猫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有馬猫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS