有田哲三とは? わかりやすく解説

有田哲三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 08:29 UTC 版)

有田 哲三
基本情報
国籍 日本
出身地 山口県宇部市
生年月日 (1949-10-21) 1949年10月21日(75歳)
身長
体重
180 cm
75 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1967年 ドラフト8位
初出場 1971年4月20日
最終出場 1973年10月7日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

有田 哲三(ありた てつぞう、1949年10月21日 - )は、山口県宇部市[1]出身の元プロ野球選手投手)。

実弟の有田修三も元プロ野球選手(捕手[1]

来歴・人物

宇部商業高校では1年生の時から、1年上のエース・三原義昭(松下電器)の控えとして起用された。1965年秋季中国大会県予選決勝に進み、先発を任せられるが、早鞆高坂本義雄に完封を喫する。早鞆高とともに秋季中国大会に出場。準決勝で邇摩高岡田光雄に抑えられ敗退するが、翌1966年春の選抜大会への出場を決める。

春の選抜は準決勝まで勝ち進むが、同年に春夏連覇を達成する中京商に延長15回サヨナラ負け[2]。この大会では三原が投げ切り、有田の登板機会はなかった。1967年夏の甲子園山口県予選は準々決勝で久賀高に敗退、甲子園には届かなかった。三原以外のチームメイトに1年上の玉国光男、同期の安田泰一がいる。

1967年ドラフト会議広島カープから8位指名されるが、入団を拒否。同じく東京オリオンズの指名を蹴った岡田光雄らとともに、松下電器へ入社する。

その後、ドラフト最終期限(1968年10月10日)前に広島に入団[1]1971年に一軍に上がる。1972年10月8日ヤクルトアトムズを相手に、永本裕章をリリーフしプロ初勝利を挙げるが、その後は活躍の機会がなく1973年オフに引退した。

やや変則的な投法で、カーブを軸にスライダー、フォークも投げ分けた。

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
1971 広島 4 0 0 0 0 0 0 -- -- ---- 20 4.1 7 0 0 0 1 3 0 0 1 1 2.08 1.62
1972 6 0 0 0 0 1 0 -- -- 1.000 66 12.1 19 4 7 0 4 2 0 0 13 11 8.03 2.11
1973 7 0 0 0 0 0 0 -- -- ---- 41 9.1 11 2 3 0 1 6 0 0 5 5 4.82 1.50
通算:3年 17 0 0 0 0 1 0 -- -- 1.000 127 26.0 37 6 10 0 6 11 0 0 19 17 5.88 1.81

記録

背番号

  • 56 (1969年)
  • 33 (1970年 - 1973年)

脚注

  1. ^ a b c プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、23ページ
  2. ^ 「選抜高等学校野球大会60年史」毎日新聞社編 1989年

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有田哲三」の関連用語

有田哲三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有田哲三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有田哲三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS