月亭 秀都
月亭秀都
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/06 21:45 UTC 版)
|
|
![]() 結三柏は、桂米朝一門の定紋であるが、 月亭一門は変え紋として月紋を併用。 |
|
本名 | 半澤 拓也 |
---|---|
生年月日 | 1990年6月1日(35歳) |
出身地 | ![]() |
師匠 | 7代目 月亭文都 |
活動期間 | 2014年 - |
活動内容 | 上方落語 |
所属 | 吉本興業 |
公式サイト | 月亭秀都 Twitter |
備考 | |
上方落語協会会員 | |
月亭 秀都(つきてい しゅうと、1990年6月1日 [1]- )は、兵庫県 姫路市出身の落語家。本名は半澤 拓也。吉本興業所属[2]。上方落語協会会員。
来歴・人物
- 小、中学生は野球部に入り、東洋大姫路高等学校でも野球部に所属していた。秀都の芸名はシュートボールに由来し、「噺家ならひねりの利いたことを言えるように」「お客様の胸元をえぐることができるように」という思いが込められている[3]。
- 高校3年生の頃に落語を聴き始める。ラジオやCDで桂枝雀の噺を聴いて興味があり、関西大学で落語研究会に入る。3回生の時に独演会で月亭八天の落語にあこがれ、2014年に入門した[3]。
関連項目
脚注
- ^ “月亭 秀都 | 上方落語家名鑑”. 上方落語協会. 2025年6月17日閲覧。
- ^ 月亭秀都 プロフィール - 吉本興業
- ^ a b 将来の名人に聞く【月亭秀都 編】 - 上方落語協会(んなあほな編集部、ウェブニュース「んなあほな」、2025年2月5日
外部リンク
- 月亭秀都のページへのリンク