最近の点数計算に関する変更
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 06:42 UTC 版)
「コントラクトブリッジ」の記事における「最近の点数計算に関する変更」の解説
もし、古いブリッジの本を見る機会がある場合、スコアのルールについて違いに気がつくかもしれない。 ノンバルの側がダブルをかけられてダウンした場合、前は最初の1トリックが100点、その後が各200点というだけのペナルティだったが、これだとグランドスラムを狙ってコントラクトする側に関しての対抗条件としては弱いので変更された。バルでグランドスラムをかけると、点数は(スラムボーナスとして)1500点、(ゲームボーナスとして)500点、(メジャースートでのトリック達成点として)210点を確保するので、この点数は合計2210点となるのだが、ノンバルの側がダブルをかけられて11ダウンすると、ペナルティは(昔の方式では)2100点となるわけで、これは考慮できる犠牲であったわけだ。 また、リダブルをかけられた際にもらえるボーナスも、古いルールでは50点のままだった。これは100点に変更されているが、このためマイナースートで5以上のコントラクトをし、リダブルして、オーバートリックを取ることが、ダブルされずにスモールスラムを取るよりも価値のあることになった。 この変更はまずデュプリケートブリッジにおいて行われ、ラバーブリッジでも1993年に変更された。
※この「最近の点数計算に関する変更」の解説は、「コントラクトブリッジ」の解説の一部です。
「最近の点数計算に関する変更」を含む「コントラクトブリッジ」の記事については、「コントラクトブリッジ」の概要を参照ください。
- 最近の点数計算に関する変更のページへのリンク