曾木重貴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 曾木重貴の意味・解説 

曽木重貴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/27 05:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
曽木重貴

曽木 重貴(そぎ しげたか、1886年明治19年)2月20日[1] - 1957年昭和32年)11月8日[2])は、日本の衆議院議員都城市長

経歴

宮崎県北諸県郡都城町(現在の都城市)出身。1912年(明治45年)、早稲田大学商科を卒業[1]。都城町助役、都城町長、都城市会議員、都城市会議長等を経て、1934年(昭和9年)に都城市長に就任し、2期務めた[3]

1936年(昭和11年)、第20回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。第21回衆議院議員総選挙でも再選された。

また1941年(昭和16年)より3期目の都城市長を務めたが、戦後、公職追放される[4] 。追放解除後の1953年に4期目の市長就任を果たした。

その他に都城電気株式会社支配人を務めた[3]

脚注

  1. ^ a b 『早稲田大学紳士録』p.477
  2. ^ 『昭和物故人名録』
  3. ^ a b 『衆議院要覧』
  4. ^ 公職追放の該当事項は「推薦議員、翼賛都城市」。(総理庁官房監査課編 『公職追放に関する覚書該当者名簿』 日比谷政経会、1949年、583頁。NDLJP:1276156 

参考文献

  • 『衆議院要覧(乙) 昭和17年11月』衆議院事務局、1942年。
  • 早稲田大学紳士録刊行会編『早稲田大学紳士録』早稲田大学紳士録刊行会、1939年。
  • 『昭和物故人名録』日外アソシエーツ、1983年。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

曾木重貴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曾木重貴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの曽木重貴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS