曽雌定子とは? わかりやすく解説

曽雌定子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/08 15:39 UTC 版)

曽雌 定子(そし さだこ、寛文元年(1661年) - 正徳3年9月5日1713年10月23日))は、柳沢吉保正室武田遺臣である旗本の曽雌定盛の次女。母は曽雌定次の娘。

略歴

延宝4年(1676年)、母方の親戚の柳沢吉保(当時は保明)の正室となる。

元禄15年(1702年)、江戸城大奥にて将軍御台所鷹司信子に拝謁するが、大名の妻の登城は他にあまり例がない。正徳3年に別邸(現在の六義園)で53歳で没する。法名は真光院殿海月映珊大師。墓所は恵林寺(現在の山梨県甲州市)。

柳沢氏の菩提寺である奈良県大和郡山市永慶寺は旧地が甲斐国岩窪村に所在し、同寺には仏師浄慶作の吉保と定子の夫人像が伝来している。

演じた俳優

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「曽雌定子」の関連用語

曽雌定子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曽雌定子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの曽雌定子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS