書き下しとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 書き下しの意味・解説 

かき‐くだし【書(き)下し】

読み方:かきくだし

書きくだすこと。

書き下し文」の略。

中世文書の一。命令下達する文書奉書形式でなく、差し出し自身署判する形式のもので、年月日書き書き止め文言が「状如件となっているもの。書き下し状。書き下し文(ぶみ)。


書き下し

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

書き下し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 00:42 UTC 版)

律増甲乙之科以正澆俗 礼崇升降之制以極頽風」の記事における「書き下し」の解説

「律は甲乙の科を増し以て澆俗を正す。礼は升降の制を崇め以て頽風を(と)む」

※この「書き下し」の解説は、「律増甲乙之科以正澆俗 礼崇升降之制以極頽風」の解説の一部です。
「書き下し」を含む「律増甲乙之科以正澆俗 礼崇升降之制以極頽風」の記事については、「律増甲乙之科以正澆俗 礼崇升降之制以極頽風」の概要を参照ください。


書き下し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 16:00 UTC 版)

元寇」の記事における「書き下し」の解説

上天眷命大蒙古国皇帝 書を日本国王奉る。朕惟ふに古自り小国の君、境土相接するは、尚は講信修睦に務む況んや我が祖宗天の明命を受け、区夏を奄有す。 遐方異域、威を畏れ徳に懐く者、悉く数うべからず。 朕即位初め高麗の辜無き民の久しく鋒鏑に瘁るるを以て、即ち兵を罷め、其の疆域還し其の旄倪を反ら令む。 高麗君臣、感戴して来朝せり。 義は君臣と雖も而も歓ぶこと父子若し計りみれば、王の君臣も亦已に之を知らん高麗は朕の東藩なり。日本高麗に密迩し、開国以来、亦た時に中国通ず。 朕の躬に至って一乗の使も以て和好を通ずること無し。 尚は恐る、王の国之を知ること未だ審ならざらん。 故に特に使を遣はし、書を持して朕の志を布告せしむ。 冀は今自り以往、通問結好し以て相親睦せん。 且は聖人四海を以て家と為す相通好せざるは、豈に一家理ならん哉。 兵を用ふるに至るは、夫れ孰か好む所ならん。 王其れ之を図れ不宣 至元三年八月

※この「書き下し」の解説は、「元寇」の解説の一部です。
「書き下し」を含む「元寇」の記事については、「元寇」の概要を参照ください。


書き下し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 16:33 UTC 版)

原文」の記事における「書き下し」の解説

日本語では、漢文原文である場合白文訓読漢文訓読)することになるが、それを記す場合には訓読文訓読して漢字仮名交じり文仮名交文〉に書き直した文)に変換することとなる。訓読訓み下しよみくだし。訓下しとも綴る)とも言うが、訓読した内容を文に書き起こすことは書き下し(かきくだし書下しとも綴ると言う訓み下しと書き下し似て否なるものであるが、訓み下しと書き下し文は同じものとなるので、一般的に両者は同じと見なされる。 同じ日本語でも古語等が原文である場合、これも、訓読・書き下し・現代日本語訳が必要となる。 ただし、書き下し文省略されることも多い。

※この「書き下し」の解説は、「原文」の解説の一部です。
「書き下し」を含む「原文」の記事については、「原文」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「書き下し」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「書き下し」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「書き下し」の関連用語

書き下しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



書き下しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの律増甲乙之科以正澆俗 礼崇升降之制以極頽風 (改訂履歴)、元寇 (改訂履歴)、原文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS