暈繝とは? わかりやすく解説

う‐げん【××繝/××繝】

読み方:うげん

うんげん」の撥音無表記。


うん‐げん【××繝/××繝】

読み方:うんげん

同じ色を濃から淡へ、淡から濃へと層をなすよう繰り返す彩色法。中国西域から伝わり、主に宝相華(ほうそうげ)などの文様を表す。赤・青・緑・紫などの色を用い奈良・平安時代仏画寺院装飾染織などに用いられた。繧繝彩色(さいしき)。


暈繝

読み方:ウンゲン(ungen), ウゲン(ugen)

奈良時代から平安時代工芸建築などに用いられ彩色法。

別名 雲錦繧繝


うんげん 【繧繝・暈繝】

繧も暈も「ぼかすこと」で、繝は「にしきあや」であり、違う色の濃淡組み合わせた染色織物をいい、仏画などの装飾用いる。古くウゲン


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暈繝」の関連用語

暈繝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暈繝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS