昭和37年全日本6人制バレーボール総合選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/19 03:45 UTC 版)
| 開始年 | 1958 |
|---|---|
| 終了年 | 1979 |
| 主催 | 日本バレーボール協会 |
| チーム数 | 男子:32(2回戦以降) 女子:37チーム |
| 加盟国 | |
| 前回優勝 | 男子:東レ九鱗会 女子:日紡貝塚 |
| 最多優勝 | 男子:八幡製鉄(2回) 女子:日紡貝塚(4回) |
昭和37年全日本6人制バレーボール総合選手権(しょうわ37ねん ぜんにほん6にんせいバレーボールそうごうせんしゅけん)は、1962年11月22日から11月25日にかけて行われた第5回目の全日本6人制バレーボール総合選手権である。今大会より9人制大会にかわり男子優勝チームに天皇杯、女子優勝チームに皇后杯が贈られる下賜大会となった。
男子
概要
- 日程: 1962年11月23日 - 11月25日
- 会場: 大阪府立体育館
- 参加チーム: 32チーム(2回戦以降)
試合方法
8チーム×4ブロックに組み分けされたブロックトーナメント戦を戦い、各ブロック1位チームによる決勝リーグ戦で優勝を決定する。
参加チームと組み合わせ
2回戦以降の出場チームを記す。
| No. | Aブロック | Bブロック | Cブロック | Dブロック | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| チーム名 | 都道府県名 | チーム名 | 都道府県名 | チーム名 | 都道府県名 | チーム名 | 都道府県名 | |
| 1 | 日産ディーゼル | 埼玉県 | 前橋商業高校 | 群馬県 | 立教大学 | 東京都 | 富士製鉄室蘭 | 北海道 |
| 2 | 明治大学 | 東京都 | 法政大学 | 東京都 | 中央大学 | 東京都 | シチズン時計 | 東京都 |
| 3 | 古河電工 | 神奈川県 | 富士フイルム | 神奈川県 | 日本鋼管 | 神奈川県 | 順天堂大学OB | 東京都 |
| 4 | 長野地方貯金局 | 長野県 | 東レ九鱗会 | 滋賀県 | 巴川製紙 | 静岡県 | 電電東海 | 愛知県 |
| 5 | 同志社大学 | 京都府 | 松下電子 | 大阪府 | 彦根クラブ | 滋賀県 | 三洋電機 | 大阪府 |
| 6 | 松下電器 | 大阪府 | 関西学院大学 | 兵庫県 | 関西大学 | 大阪府 | 姫路南高校 | 兵庫県 |
| 7 | 神戸外語大学 | 兵庫県 | 帝人松山 | 愛媛県 | 三菱電機伊丹 | 兵庫県 | 帝人三原 | 広島県 |
| 8 | 天理大学 | 奈良県 | 旭化成 | 宮崎県 | 住友金属小倉 | 福岡県 | 八幡製鉄 | 福岡県 |
Aブロック
- 2回戦
| #101 | |||
|---|---|---|---|
| 松下電器 | 2 - 1 (14-16) (15-6) (15-6) |
神戸外語大学 | |
| #102 | |||
|---|---|---|---|
| 日産ディーゼル | 2 - 0 (15-6) (15-8) |
長野地方貯金局 | |
| #103 | |||
|---|---|---|---|
| 同志社大学 | 2 - 0 (15-4) (15-12) |
天理大学 | |
| #104 | |||
|---|---|---|---|
| 明治大学 | 2 - 1 (15-10) (8-15) (15-10) |
古河電工 | |
- 準決勝
| #105 | |||
|---|---|---|---|
| 松下電器 | 2 - 0 (15-3) (15-2) |
日産ディーゼル | |
| #106 | |||
|---|---|---|---|
| 明治大学 | 2 - 0 (15-6) (15-5) |
同志社大学 | |
- 決勝
| #107 | |||
|---|---|---|---|
| 明治大学 | 2 - 1 (8-15) (15-10) (15-13) |
松下電器 | |
Bブロック
- 2回戦
| #111 | |||
|---|---|---|---|
| 東レ九鱗会 | 2 - 0 (15-6) (15-8) |
帝人松山 | |
| #112 | |||
|---|---|---|---|
| 旭化成 | 2 - 0 (15-3) (15-4) |
前橋商業高校 | |
| #113 | |||
|---|---|---|---|
| 富士フイルム | 2 - 1 (15-2) (13-15) (15-6) |
松下電子 | |
| #114 | |||
|---|---|---|---|
| 関西学院大学 | 2 - 0 (15-11) (16-14) |
法政大学 | |
- 準決勝
| #115 | |||
|---|---|---|---|
| 東レ九鱗会 | 2 - 0 (15-10) (15-13) |
旭化成 | |
| #116 | |||
|---|---|---|---|
| 富士フイルム | 2 - 0 (15-4) (15-7) |
関西学院大学 | |
- 決勝
| #117 | |||
|---|---|---|---|
| 東レ九鱗会 | 2 - 1 (2-15) (15-10) (15-7) |
富士フイルム | |
Cブロック
- 2回戦
| #121 | |||
|---|---|---|---|
| 日本鋼管 | 2 - 0 (15-12) (15-10) |
中央大学 | |
| #122 | |||
|---|---|---|---|
| 住友金属小倉 | 2 - 0 (15-6) (15-1) |
巴川製紙 | |
| #123 | |||
|---|---|---|---|
| 三菱電機伊丹 | 2 - 0 (15-3) (15-3) |
彦根クラブ | |
| #124 | |||
|---|---|---|---|
| 立教大学 | 2 - 0 (15-13) (15-4) |
関西大学 | |
- 準決勝
| #125 | |||
|---|---|---|---|
| 住友金属小倉 | 2 - 1 (13-15) (15-9) (15-11) |
日本鋼管 | |
| #126 | |||
|---|---|---|---|
| 立教大学 | 2 - 1 (15-9) (13-15) (15-12) |
三菱電機伊丹 | |
- 決勝
| #127 | |||
|---|---|---|---|
| 立教大学 | 2 - 1 (10-15) (15-13) (15-9) |
住友金属小倉 | |
Dブロック
- 2回戦
| #131 | |||
|---|---|---|---|
| 八幡製鉄 | 2 - 0 (15-8) (15-9) |
順天堂大学OB | |
| #132 | |||
|---|---|---|---|
| シチズン時計 | 2 - 0 (15-9) (15-4) |
姫路南高校 | |
| #133 | |||
|---|---|---|---|
| 三洋電機 | 2 - 0 (15-6) (15-13) |
電電東海 | |
| #134 | |||
|---|---|---|---|
| 帝人三原 | 2 - 0 (15-7) (15-11) |
富士製鉄室蘭 | |
- 準決勝
| #135 | |||
|---|---|---|---|
| 八幡製鉄 | 2 - 0 (15-9) (15-10) |
シチズン時計 | |
| #136 | |||
|---|---|---|---|
| 帝人三原 | 2 - 0 (15-5) (15-6) |
三洋電機 | |
- 決勝
| #137 | |||
|---|---|---|---|
| 八幡製鉄 | 2 - 0 (15-12) (15-12) |
帝人三原 | |
決勝リーグ
| #151 | |||
|---|---|---|---|
| 八幡製鉄 (1勝) |
3 - 1 (13-15) (15-13) (15-11) (16-14) |
明治大学 (1敗) |
|
| #152 | |||
|---|---|---|---|
| 東レ九鱗会 (1勝) |
3 - 0 (15-11) (15-5) (15-9) |
立教大学 (1敗) |
|
| #153 | |||
|---|---|---|---|
| 八幡製鉄 (2勝) |
3 - 0 (15-5) (15-5) (15-4) |
立教大学 (2敗) |
|
| #154 | |||
|---|---|---|---|
| 東レ九鱗会 (2勝) |
3 - 1 (15-8) (15-17) (15-11) (15-3) |
明治大学 (2敗) |
|
| #155 | |||
|---|---|---|---|
| 明治大学 (1勝2敗) |
3 - 0 (15-11) (16-14) (15-10) |
立教大学 (3敗) |
|
| #156 | |||
|---|---|---|---|
| 東レ九鱗会 (3勝) |
3 - 2 (15-5) (15-10) (12-15) (7-15) (15-6) |
八幡製鉄 (2勝1敗) |
|
最終順位
女子
概要
- 日程: 1962年11月22日 - 11月25日
- 会場: 東京体育館
- 参加チーム: 37チーム
試合方法
9-10チーム×4ブロックに組み分けされたブロックトーナメント戦を戦い、各ブロック1位チームによる決勝リーグ戦で優勝を決定する。
参加チームと組み合わせ
| No. | Aブロック | Bブロック | Cブロック | Dブロック | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| チーム名 | 都道府県名 | チーム名 | 都道府県名 | チーム名 | 都道府県名 | チーム名 | 都道府県名 | |
| 1 | 斜里高校 | 北海道 | 塩釜女子高校 | 宮城県 | 大宮高校 | 埼玉県 | 白百合学園 | 岩手県 |
| 2 | 東洋ナイロン | 栃木県 | 山形城北高校 | 山形県 | 日本体育大学 | 東京都 | 敬愛学園 | 秋田県 |
| 3 | 東京三洋電機 | 群馬県 | 三鷹高校 | 東京都 | 京浜女子商業 | 神奈川県 | 東邦レース | 埼玉県 |
| 4 | 明徳高校 | 千葉県 | 全ヤシカ | 東京都 | 帝人名古屋 | 愛知県 | 中村高校 | 東京都 |
| 5 | 朝日生命 | 東京都 | 厚木東高校 | 神奈川県 | 四日市高校 | 三重県 | 日清紡本社 | 東京都 |
| 6 | 日紡関ヶ原 | 岐阜県 | 六日町高校 | 新潟県 | 成安女子高校 | 京都府 | 豊橋東高校 | 愛知県 |
| 7 | 日清紡島田 | 静岡県 | 三協精機 | 長野県 | 四天王寺高校 | 大阪府 | 帝人三原 | 広島県 |
| 8 | 日紡貝塚 | 大阪府 | 鐘紡四日市 | 三重県 | 海南高校 | 和歌山県 | 帝人岩国 | 山口県 |
| 9 | 日清紡徳島 | 徳島県 | 桜宮クラブ | 大阪府 | 林兼産業 | 山口県 | 今治明徳高校 | 愛媛県 |
| 10 | 三菱電機伊丹 | 兵庫県 | ||||||
Aブロック
- 1回戦
| #201 | |||
|---|---|---|---|
| 日清紡島田 | 2 - 0 (15-2) (15-1) |
斜里高校 | |
- 2回戦
| #202 | |||
|---|---|---|---|
| 日紡貝塚 | 2 - 0 (15-4) (15-6) |
日清紡島田 | |
| #203 | |||
|---|---|---|---|
| 日清紡徳島 | 2 - 0 (15-3) (15-1) |
明徳高校 | |
| #204 | |||
|---|---|---|---|
| 東京三洋電機 | 2 - 0 (15-6) (15-7) |
東洋ナイロン | |
| #205 | |||
|---|---|---|---|
| 朝日生命 | 2 - 0 (15-3) (15-5) |
日紡関ヶ原 | |
- 準決勝
| #206 | |||
|---|---|---|---|
| 日紡貝塚 | 2 - 0 (15-0) (15-0) |
日清紡徳島 | |
| #207 | |||
|---|---|---|---|
| 東京三洋電機 | 2 - 1 (15-7) (11-15) (16-14) |
朝日生命 | |
- 決勝
| #208 | |||
|---|---|---|---|
| 日紡貝塚 | 2 - 0 (15-2) (15-3) |
東京三洋電機 | |
Bブロック
- 1回戦
| #211 | |||
|---|---|---|---|
| 桜宮クラブ | 2 - 0 (15-0) (15-7) |
三菱電機伊丹 | |
| #212 | |||
|---|---|---|---|
| 三鷹高校 | 2 - 0 (15-11) (15-10) |
塩釜女子高校 | |
- 2回戦
| #213 | |||
|---|---|---|---|
| 全ヤシカ | 2 - 0 (15-6) (15-4) |
桜宮クラブ | |
| #214 | |||
|---|---|---|---|
| 山形城北高校 | 2 - 1 (15-12) (8-15) (15-2) |
六日町高校 | |
| #215 | |||
|---|---|---|---|
| 三協精機 | 2 - 0 (15-11) (15-2) |
厚木東高校 | |
| #216 | |||
|---|---|---|---|
| 鐘紡四日市 | 2 - 0 (15-0) (15-8) |
三鷹高校 | |
- 準決勝
| #217 | |||
|---|---|---|---|
| 全ヤシカ | 2 - 0 (15-2) (15-0) |
山形城北高校 | |
| #218 | |||
|---|---|---|---|
| 鐘紡四日市 | 2 - 0 (15-4) (15-6) |
三協精機 | |
- 決勝
| #219 | |||
|---|---|---|---|
| 全ヤシカ | 2 - 0 (15-10) (15-8) |
鐘紡四日市 | |
Cブロック
- 1回戦
| #221 | |||
|---|---|---|---|
| 帝人名古屋 | 2 - 0 (15-5) (15-5) |
四日市高校 | |
- 2回戦
| #222 | |||
|---|---|---|---|
| 林兼産業 | 2 - 0 (15-8) (15-11) |
帝人名古屋 | |
| #223 | |||
|---|---|---|---|
| 日本体育大学 | 2 - 0 (15-1) (15-2) |
京浜女子商業 | |
| #224 | |||
|---|---|---|---|
| 大宮高校 | 2 - 0 (15-6) (16-14) |
成安女子高校 | |
| #225 | |||
|---|---|---|---|
| 四天王寺高校 | 2 - 0 (15-1) (15-0) |
海南高校 | |
- 準決勝
| #226 | |||
|---|---|---|---|
| 日本体育大学 | 2 - 0 (15-5) (15-5) |
林兼産業 | |
| #227 | |||
|---|---|---|---|
| 四天王寺高校 | 2 - 0 (15-5) (15-10) |
日本体育大学 | |
- 決勝
| #228 | |||
|---|---|---|---|
| 四天王寺高校 | 2 - 0 (16-14) (15-6) |
日本体育大学 | |
Dブロック
- 1回戦
| #231 | |||
|---|---|---|---|
| 豊橋東高校 | 2 - 1 (15-9) (11-15) (15-8) |
今治明徳高校 | |
- 2回戦
| #232 | |||
|---|---|---|---|
| 中村高校 | 2 - 1 (15-4) (10-15) (15-10) |
豊橋東高校 | |
| #233 | |||
|---|---|---|---|
| 敬愛学園 | 2 - 1 (10-15) (15-4) (16-14) |
帝人三原 | |
| #234 | |||
|---|---|---|---|
| 日清紡本社 | 2 - 0 (15-2) (15-2) |
白百合学園 | |
| #235 | |||
|---|---|---|---|
| 東邦レース | 2 - 0 (15-4) (15-6) |
帝人岩国 | |
- 準決勝
| #236 | |||
|---|---|---|---|
| 中村高校 | 2 - 0 (15-8) (15-10) |
敬愛学園 | |
| #237 | |||
|---|---|---|---|
| 東邦レース | 2 - 0 (15-7) (15-7) |
日清紡本社 | |
- 決勝
| #238 | |||
|---|---|---|---|
| 中村高校 | 2 - 0 (16-14) (15-4) |
東邦レース | |
決勝リーグ
| #251 | |||
|---|---|---|---|
| 四天王寺高校 (1勝) |
3 - 0 (15-6) (15-8) (15-4) |
中村高校 (1敗) |
|
| #252 | |||
|---|---|---|---|
| 全ヤシカ (1勝) |
3 - 0 (15-4) (15-6) (15-9) |
四天王寺高校 (1勝1敗) |
|
| #253 | |||
|---|---|---|---|
| 日紡貝塚 (1勝) |
3 - 0 (15-6) (15-7) (15-4) |
中村高校 (2敗) |
|
| #254 | |||
|---|---|---|---|
| 日紡貝塚 (2勝) |
3 - 1 (15-2) (9-15) (15-3) (15-4) |
四天王寺高校 (1勝2敗) |
|
| #255 | |||
|---|---|---|---|
| 全ヤシカ (2勝) |
3 - 0 (15-12) (15-8) (15-8) |
中村高校 (3敗) |
|
| #256 | |||
|---|---|---|---|
| 日紡貝塚 (3勝) |
3 - 0 (15-7) (15-1) (15-3) |
全ヤシカ (2勝1敗) |
|
最終順位
脚注
- 本記事のマッチナンバーは編集の便宜上付番したものです。
参考文献
- VOLLEYBALL(日本バレーボール協会機関誌)1963年1月号 74-75ページ
- 昭和37年全日本6人制バレーボール総合選手権のページへのリンク