春木豊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 春木豊の意味・解説 

春木豊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/03 09:45 UTC 版)

春木 豊
生誕 1933年????
死没 2019年2月9日(2019-02-09)(85–86歳没)
居住 日本
研究分野 行動主義心理学健康心理学身体心理学
研究機関 早稲田大学
出身校 早稲田大学
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

春木 豊(はるき ゆたか、1933年 - 2019年2月9日[1])は、日本心理学者早稲田大学名誉教授文学博士(早稲田大学)。

日本心理学会常務理事、日本健康心理学会常任理事、人体科学会会長を歴任。

経歴

受賞歴

専門分野

著書

  • 『観察学習の心理学 - モデリングによる行動変容』(川島書店、1982年)
  • 『動きが心をつくる - 身体心理学への招待』(講談社現代新書、2011年)

共著

編著

  • 『人間の行動変容 - 新しい学習理論とその応用』(川島書店、1977年)
  • 『心理臨床のノンバーバル・コミュニケーション - ことばでないことばへのアプローチ』(川島書店、1987年)
  • 『身体心理学 - 姿勢・表情などからの心へのパラダイム』(川島書店、2002年)
  • 『人間の行動コントロール論 - 2者モデルに関する研究』(川島書店、2004年)

共編著

  • 『行動療法入門』(祐宗省三、小林重雄との共著、1972年)
  • 『共感の心理学 - 人間関係の基礎』(岩下豊彦との共編、川島書店、1975年)
  • 『学習心理学 - 行動と認知』(山内光哉との共編、サイエンス社、1985年)
    • 『グラフィック学習心理学 - 行動と認知』(サイエンス社、2001年)
  • 『心理学の基礎』(糸魚川直祐との共編、有斐閣、1989年)
  • 『子どもをとりまく生活環境』(菅野純との共編、開隆堂出版、2003年)

翻訳

  • 『マインドフルネス&アクセプタンス - 認知行動療法の新次元』(S・C・ヘイズ、V・M・フォレット、M・M・リネハン編著、武藤崇、伊藤義徳、杉浦義典監訳、ブレーン出版、2005年)
  • 『生命力がよみがえる瞑想健康法 - “こころ"と“からだ"のリフレッシュ』(ジョン・カバット・ジン著、実務教育出版、1993年)
    • 『マインドフルネスストレス低減法』(北大路書房、2007年)

共訳

  • 『人間関係が生きかえる』(T・A・ハリス著、久宗苑との共訳、ダイヤモンド社、1971年)

監訳

  • 『瞑想の心理学 - その基礎と臨床』(M・A・ウェスト編、川島書店、1991年)

博士論文

  • 『観察学習の研究』(1979年、文学博士[甲種]、早稲田大学)

論文

参考文献

  • 『マインドフルネスストレス低減法』(北大路書房、2007年)

関連項目

脚注

  1. ^ 訃報”. 健康心理学会 (2019年2月10 日). 2024年10月3日閲覧。
  2. ^ 平成23年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 16 (2011年11月3日). 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月7日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春木豊」の関連用語

春木豊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春木豊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春木豊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS