岩下豊彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩下豊彦の意味・解説 

岩下豊彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 08:27 UTC 版)

岩下 豊彦(いわした とよひこ、1933年1月5日 - 2018年5月27日[1])は、日本の心理学者早稲田大学名誉教授。

略歴

岩手県盛岡市出身。早稲田大学文学部心理学科卒、同大学院博士課程中退、1969年「対人好悪感情の生起およびその認知の機制に関する基礎的研究」で文学博士日本放送協会総合放送文化研究所勤務ののち、早大文学部助教授、教授[2]、2004年定年、名誉教授。

著書

  • 『社会的行動の心理学 個人と社会とのかかわり』川島書店 1977
  • 『オスグッドの意味論とSD法』川島書店 1979
  • 『SD法によるイメージの測定 その理解と実施の手引』川島書店 1983
  • 『社会心理学』川島書店 1985
  • 『対人好悪とその認知 意識心理学の実験的研究』金子書房 1988
  • 『心理学』金子書房 1999

共著

  • 『共感の心理学 人間関係の基礎』春木豊共編著 川島書店 1975

翻訳

  • A.メーラビアン『ヒューマンスペース 臨床環境心理学による生活のデザイン』森川尚子共訳 川島書店 1981

論文

脚注

  1. ^ 死去ネット
  2. ^ 『現代日本人名録』2002年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩下豊彦」の関連用語

岩下豊彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩下豊彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩下豊彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS