春日市立春日西中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 福岡県中学校 > 春日市立春日西中学校の意味・解説 

春日市立春日西中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 23:47 UTC 版)

春日市立春日西中学校
北緯33度31分15秒 東経130度26分46秒 / 北緯33.520972度 東経130.446222度 / 33.520972; 130.446222座標: 北緯33度31分15秒 東経130度26分46秒 / 北緯33.520972度 東経130.446222度 / 33.520972; 130.446222
国公私立の別 公立学校
設置者 春日市
校訓 開拓 連帯 自省
設立年月日 1977年4月
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C140221800045
所在地 816-0803
福岡県春日市一の谷四丁目49番地
外部リンク 公式ホームページ
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

春日市立春日西中学校(かすがしりつ かすがにしちゅうがっこう)は、福岡県春日市一の谷にある公立中学校。校区内にはJR博多南駅がある。なお最近開発された春日フォレストシティ(星見が丘)は春日南中学校区である。

コミュニティースクールとして地域、家庭、学校の連携を目指している。

行事

  • 4月 入学式・始業式
  • 5月 星雲体育祭
  • 6月 中間考査、星雲教室
  • 7月 中体連、夏休み
  • 8月 中体連、夏休み、修学旅行
  • 9月 期末考査
  • 10月 終業式、秋休み、星雲祭(文化発表会)、合唱コンクール
  • 11月 後期中間考査、友愛バザー
  • 12月 冬休み
  • 1月 冬休み
  • 2月 小学生部活動体験
  • 3月 公立入試、卒業式

制服

部活動

運動系

  • サッカー部        (男)
  • 野球部          (男)
  • ソフトボール部      (女)
  • ソフトテニス部 (男)(女)
  • 卓球部           (男)(女)
  • バスケットボール部    (男)(女)
  • バレー部         (男)(女)
  • 陸上部          (男)(女)
  • 剣道部          (男) (女)

文化系(男女間わず)

  • 家庭科部
  • 吹奏楽部
  • パソコン
  • 美術部
  • 放送部

ボランティア隊 ボランティア隊は部活に入っていても入隊できます。地域や学校のボランティアをします。


※柔道部は無くなりました。

ボランティア活動(ボランティア隊)

年に2回程度、地域に出て清掃活動を行なう「地域清掃ボランティア」の時間がある。

また、生徒会活動でエコキャップ回収、遊ぼう西っ子(春日市立春日西小学校)を行なっている。

平成27年、ボランティア隊が善行者表彰を受けている。

ボランティア隊は、部活動をしている人もしていない人も入隊でき、様々な地域行事、市の行事に参加している。

校区内にある商業施設・駅・市の施設

商業施設

著名な出身者

  • MOSHIMO(4人組バンド)
  • 山口陽一郎(イベントプロデューサー、外食産業プロデューサー)
  • 甘露寺圭郁(元テニス選手)

参考文献

関連項目





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から春日市立春日西中学校を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から春日市立春日西中学校を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から春日市立春日西中学校 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春日市立春日西中学校」の関連用語

春日市立春日西中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春日市立春日西中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春日市立春日西中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS