春日井市立中部中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 愛知県中学校 > 春日井市立中部中学校の意味・解説 

春日井市立中部中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/15 16:51 UTC 版)

春日井市立中部中学校
北緯35度14分1.32秒 東経136度58分5.57秒 / 北緯35.2337000度 東経136.9682139度 / 35.2337000; 136.9682139座標: 北緯35度14分1.32秒 東経136度58分5.57秒 / 北緯35.2337000度 東経136.9682139度 / 35.2337000; 136.9682139
国公私立の別 公立学校
設置者 春日井市
校訓 健康明朗
知性錬磨
協力奉仕
学期 3学期制
学校コード C123210001876
所在地 486-0834
愛知県春日井市王子町4番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

春日井市立中部中学校(かすがいしりつちゅうぶちゅうがっこう)は、愛知県春日井市王子町にある公立中学校。基本的に勝川小学校小野小学校上条小学校の3校の卒業生が春日井市立中部中学校に入学する。

校訓

健康明朗 知性錬磨 協力奉仕

概要

春日井市立中部中学校の隣には王子製紙がありその地の特徴を生かした授業を行っている。

3校の生徒が中部中に入学するという事もあり、1学年およそ340人前後の生徒数を誇っており、全校生徒およそ1000人のマンモス校である。(尚、家からの距離が直線2km以上の生徒も多数おり、その様な生徒には自転車通学が許可されている。)

毎年2年生が職業体験を行うなど、将来に結び付く学習活動も行っている。

また、吹奏楽部が東海大会の金賞を受賞しているなど、部活動の実績もある。

グラウンドが広大なのが特徴で、1000人の生徒が運動を行う場として適切な環境を備えている。

部活

【文化】

【運動】

備考

ハンドボール部は男女ともに全国大会に出場したことがある。男子は過去6回出場し準優勝を2度したことがあり、春日井選抜チームで一度優勝している。女子は3度出場している有名校で、年代性別を問わず多くのハンドボール日本代表選手を輩出している。
剣道部は東海大会に頻繁に出場している程、実績は良く、男子は愛知県選抜チームとして一度全国優勝している。
体操部は平成25年度を最後に廃部となった。

最寄駅

出身者

  • 原佳大(ピアニスト)
  • 日原一幸(元ハンドボール日本代表)
  • 石黒将之(元プロハンドボール選手)
  • 藤村勇希 (プロハンドボール選手)
  • 伊藤翔(プロサッカー選手・横浜FC所属)
  • 松澤裕介(プロ野球選手)

近隣施設

進路

上記以外にも、交通の便が良く、名古屋市の愛知県立旭丘高校や尾張旭市の愛知県立旭野高校や他の私立高校にも多数合格者を輩出している。

脚注

関連項目

外部サイト





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春日井市立中部中学校」の関連用語

春日井市立中部中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春日井市立中部中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春日井市立中部中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS