映画・テレビ番組中における異性演技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/14 16:00 UTC 版)
「映画・テレビ番組中の異性装」の記事における「映画・テレビ番組中における異性演技」の解説
演者が自分の性とは反対の役を演じる際、異性装をしていなかったりトランスジェンダーを行っている人物でない場合もある。 これはコミカルな要素を含んでいる場合もある。 Göta kanal(1981) - ドラァグのアーティストクリステル・リンダルがシルヴィア王妃役でカメオ出演した。 危険な年 The Year of Living Dangerously (1982) - リンダ・ハントがビリー・クワンを演じた。 ヘアスプレー Hairspray (1988) - ディヴァインがエドナ・ターンブラッドを演じた。なお、リメイク版でエドナを演じたのはジョン・トラヴォルタである。 星の王子 ニューヨークへ行く Coming to America (1988) - アーセニオ・ホール の演じた役の一つにバーでアキーム王子とセミを拾おうとした "とてつもなく不細工な女"というものがある。 ナッティ・プロフェッサー クランプ教授の場合The Nutty Professor(1996), ナッティ・プロフェッサー2 クランプ家の面々Nutty Professor II: The Klumps (2000) - いずれの作品もエディ・マーフィがいくつかの女性キャラクターを演じた。 なお、ナンシー・カートライトが『ザ・シンプソンズ』でバート・シンプソンを演じるなどといった、テレビアニメにおいて女性の声優が男性のキャラクターを演じることはよくあることである。その逆も存在する。
※この「映画・テレビ番組中における異性演技」の解説は、「映画・テレビ番組中の異性装」の解説の一部です。
「映画・テレビ番組中における異性演技」を含む「映画・テレビ番組中の異性装」の記事については、「映画・テレビ番組中の異性装」の概要を参照ください。
- 映画・テレビ番組中における異性演技のページへのリンク