昇段基準の変更とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 昇段基準の変更の意味・解説 

昇段基準の変更

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 14:51 UTC 版)

競技かるた」の記事における「昇段基準の変更」の解説

平成10年1998年11月昇段基準制定され当初三段以下の実力による昇段基準は以下のものであったが、令和2年2020年4月改定され同時にB級以下各級大会出場基準変更となった四段上の昇段基準と、功労名誉による昇段基準変更はなかった)。 令和2年2020年3月までは、無段は段位取得目指す選手出場するD級初心者出場するE級に分けられていた。E級からD級への昇級要件は特に定められていなかったため、初心者はE級を経ずD級から始めることが可能であったが、E級(またはそれに相当する初心者大会など)での入賞(または優勝)をD級への昇級要件として課しているかるた会多かったまた、B級には二段三段含まれていたため、B級3位入賞では二段から三段への昇段は可能でも、出場する級が変わらないこともあった。 昇段基準変更に伴う移行措置として、令和2年2020年4月から2022年3月までは昇段基準変更前に出場していた級で大会参加することが可能である。この場合も、2022年4月以降は、段位合わせて級位変更となる。 また、移行期間中に限り以下の特別昇段基準設けられている。これにより、変更前の基準出場した級において、B~D級4位入賞ベスト8)で昇段し変更後基準でも同じ級に出場できるうになるほか、B級優勝C・D3位入賞ベスト4)では2段昇段し昇級することが可能である。初段D級ベスト8(4位)入賞 二段C級ベスト8(4位)入賞 三段B級ベスト8(4位)入賞 2020年3月以前実力による昇段基準三段以下)と出場級位段位実力による昇段E 無段(初心者) D 無段(初段目指すもの) C 初段 1.D級3位入賞ベスト4)2.各会の代表者実力相応認める者 B 弐段 1.C級3位入賞ベスト4)2.各会の代表者実力相応認める者 参段 1.B級3位入賞ベスト4)2.各会の代表者実力相応認める者

※この「昇段基準の変更」の解説は、「競技かるた」の解説の一部です。
「昇段基準の変更」を含む「競技かるた」の記事については、「競技かるた」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「昇段基準の変更」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昇段基準の変更」の関連用語

昇段基準の変更のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昇段基準の変更のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの競技かるた (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS