旭町 (島根県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 02:56 UTC 版)
あさひちょう 旭町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2005年10月1日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 旧浜田市、金城町、旭町、弥栄村、三隅町 → 浜田市 | ||||
現在の自治体 | 浜田市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 中国地方(山陰地方) | ||||
都道府県 | 島根県 | ||||
郡 | 那賀郡 | ||||
市町村コード | 32463-9 | ||||
面積 | 128.57 km2 | ||||
総人口 |
3,076人 (2003年) | ||||
隣接自治体 |
浜田市・江津市・金城町・邑南町 広島県山県郡 北広島町 | ||||
旭町役場 | |||||
所在地 |
〒697-0425 島根県那賀郡旭町大字今市637 旧旭町役場庁舎位置 | ||||
座標 | 北緯34度51分32秒 東経132度15分34秒 / 北緯34.85889度 東経132.25953度座標: 北緯34度51分32秒 東経132度15分34秒 / 北緯34.85889度 東経132.25953度 | ||||
ウィキプロジェクト |
旭町(あさひちょう)は、かつて島根県の西部にあった町。那賀郡に属した。
2005年10月1日、浜田市・金城町・三隅町・弥栄村と合併して新市制による浜田市となり消滅した。
地理
島根県の西部、広島県との県境に位置していた。
- 山:天狗石山
隣接していた市町村
歴史
- 1954年(昭和29年)10月1日 - 今市村・木田村・和田村・都川村および邑智郡桜江村の一部(大字八戸の一部)が合併して旭村が発足。
- 1958年(昭和33年)
- 2005年(平成17年)10月1日 - 浜田市・金城町・三隅町・弥栄村と合併し、改めて浜田市が発足。同日旭町廃止。
教育
- 高等学校
- 中学校
- 旭町立旭中学校
- 小学校
- 旭町立市木小学校
- 旭町立今市小学校
- 旭町立木田小学校
- 旭町立和田小学校
交通
鉄道
町内を鉄道路線は走っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR西日本山陰本線浜田駅。
バス
旭町営バス
道路
名所・観光スポット
脚注
関連項目
外部リンク
- 浜田市・金城町・旭町・弥栄村・三隅町合併協議会(2005/12/01アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- 旭町_(島根県)のページへのリンク