旧:大阪プールについて
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 14:09 UTC 版)
「大阪プール」の記事における「旧:大阪プールについて」の解説
扇町公園にあった旧:大阪プールは1950年に、日米国際水泳選手権の開催のため、5か月の突貫工事によって建設された。開場記念として、水泳の日米豪国際選手権が開催されている。 屋外でナイター照明も設置されており、U字型の巨大な観客席(約2万5千人)を備えていた。かつてギネスブックに「最も観客収容数の多いプール」として13,614人の観客を収容できると認定されていたことがある。スタート台に背泳用の握り手を設置したのは日本で当プールが最初であった。 旧大阪プールでは国際的な水泳大会をはじめとして、プロレスなどの各種のスポーツイベントが開催され、浪速のスポーツのメッカと謳われた。後述の力道山vsルー・テーズ戦の報道や紹介で記述される『大阪扇町プール』とは、扇町公園に存在したこの旧大阪プールのことを指す。 現在の扇町公園には旧大阪プールを偲んで、プールで使用されていた競泳スタート台がモニュメントとして設置されている。
※この「旧:大阪プールについて」の解説は、「大阪プール」の解説の一部です。
「旧:大阪プールについて」を含む「大阪プール」の記事については、「大阪プール」の概要を参照ください。
- 旧:大阪プールについてのページへのリンク