川西市郷土館
川西市郷土館 Kyodokan Museum (Folk Museum of Kawanishi) | |
---|---|
![]() 旧平安邸 | |
所在地 | 兵庫県川西市下財町4番1号[1] |
位置 | 北緯34度53分52.6秒 東経135度24分33.2秒 / 北緯34.897944度 東経135.409222度座標: 北緯34度53分52.6秒 東経135度24分33.2秒 / 北緯34.897944度 東経135.409222度 |
類型 | 近代和風建築、西洋館、現代建築 |
建築年 | 大正時代、1918年、1995年 |
文化財 | 国の登録有形文化財、景観形成重要建造物等 (兵庫県指定) |



川西市郷土館(かわにししきょうどかん)は兵庫県川西市にある博物館・美術館である。 かつて多田銀山の精錬所を営んだ平安(ひらやす)家の邸宅「旧平安邸」を施設として1988年(昭和63年)11月に開館した。 かつて精錬所があった広大な敷地内には、近代和風建築の「旧平安邸」、西洋館の「旧平賀邸」、現代建築のミューゼレスポアール、アトリエ平通の展示施設が点在する。
施設
- 平安製錬所跡遺構
- 旧平安邸 - 主屋、離座敷、浴室、米蔵、納屋、蔵4棟と日本庭園で構成される数寄屋造の近代和風建築。国の登録有形文化財、景観形成重要建造物等 (兵庫県指定)。
- 一色八郎コレクション「箸の展示室」
- 鉱山資料展示室
- 旧平賀邸 - 1918年(大正7年)に日本最初の工学博士平賀義美の本邸として竣工、1990年(平成2年)11月川西市小戸から移築。国の登録有形文化財、ひょうご近代住宅100選。
- ミューゼレスポアール - 青木大乗と平通武男の作品を展示する美術館。1995年(平成7年)11月開館。
- アトリエ平通 - 平通武男のアトリエを模した美術館。2010年(平成22年)2月開館。絵画教室等も開催。
文化財
国の登録有形文化財
- 川西市郷土館(旧平安家住宅)
- 主屋・玄関・玄関門・乾蔵・西蔵・巽蔵・北蔵・長屋門・西納屋・南納屋・北納屋・大納屋・浴室・離れ・屋根塀(主屋は1996年12月20日登録、その他は1997年5月7日登録)[2]
- 旧平賀家住宅
- 主屋、実験研究棟(主屋は1996年12月20日登録、実験研究棟は1997年5月7日登録)[2]
利用情報
- 所在地 - 兵庫県川西市下財町4番1号[1]
- 開館時間 - 10時から16時30分(入館は16時まで)
- 休館日 - 月曜日(祝日に当たる場合はその翌日)
交通アクセス
周辺
脚注
- ^ a b “川西市郷土館の設置及び管理に関する条例”. 川西市. 2025年5月10日閲覧。
- ^ a b 平成8年12月26日文部省告示第211号(登録は12月20日付)および平成9年5月29日文部省告示第102号(登録は5月7日付)
関連項目
外部リンク・参考文献
- 旧平安家住宅のページへのリンク