旧、国鉄コンテナ登録規格
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 05:55 UTC 版)
「日本のコンテナ輸送」の記事における「旧、国鉄コンテナ登録規格」の解説
旧、国鉄時代における鉄道コンテナの規格は、次のように定められている。 5 t積みコンテナ登録初期1959年(昭和34年)からは、種類が少数のために形式の冒頭にアルファベットは無く、4桁の数字で付与されていた。※初形式は、5000形式であった。 コンテナ記号制定後の1966年(昭和41年)からは、アルファベット+二桁又は、三桁の数字が付与された。※(例)、C10形ドライコンテナ、R900形冷蔵コンテナ。 ウィキメディア・コモンズには、旧、国鉄コンテナ登録規格に関するメディアがあります。
※この「旧、国鉄コンテナ登録規格」の解説は、「日本のコンテナ輸送」の解説の一部です。
「旧、国鉄コンテナ登録規格」を含む「日本のコンテナ輸送」の記事については、「日本のコンテナ輸送」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から旧、国鉄コンテナ登録規格を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 旧、国鉄コンテナ登録規格のページへのリンク