日本高純度化学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本高純度化学の意味・解説 

日本高純度化学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 06:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本高純度化学株式会社
Japan Pure Chemical Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報
略称 JPC
本社所在地 日本
179-0081
東京都練馬区北町三丁目10番18号
設立 1971年昭和46年)7月16日
業種 化学
法人番号 2011601007777
代表者 渡辺雅夫
資本金 12億8319万円
売上高 129億6956万円
(2020年3月期)
営業利益 10億34百万円
(2020年3月期)
純利益 8億58百万円
(2020年3月期)
総資産 126億45百万円
(2020年3月31日現在)
従業員数 45人
(2020年3月31日現在)
決算期 3月31日
外部リンク https://www.netjpc.com/
テンプレートを表示

日本高純度化学株式会社(にっぽんこうじゅんどかがく)は、電子部品の接点や接続部位に用いる貴金属めっき薬の専業化学メーカーである。電子部品・機器用向けのハイエンド品に重点を置いており、MPUをプリント配線基板に接合するときに使用される金メッキ用薬品において世界シェア約50%を占めるなど高シェアを誇る[1]

1971年創業、1999年にオーナーが競合企業に株式を売却しようとした際、現経営陣が富士銀行(現在のみずほ銀行)から調達した融資金・出資金を元手に実施した日本初のMBOで知られている[1]

2002年に銀行の資金を回収するためJASDAQに上場、2005年に東証一部に上場した。これはMBO企業初であった[1]

人員は東証一部上場企業としては少数であり、研究開発に人員を割いている。新卒採用も理系に限定している[1]

沿革

  • 1971年 日本高純度化学株式会社を設立(資本金1,000千円)。
  • 1999年 MBOを実施 (資本金813,000千円)。
  • 2002年 JASDAQ市場に上場、資本金を1,134,000千円に増資
  • 2004年 東京証券取引所市場第二部に上場
  • 2005年 東京証券取引所市場第一部に指定
  • 2019年 一般財団法人JPC奨学財団設立
  • 2020年 JPC奨学財団を公益化

脚註

  1. ^ a b c d シンプル経営貫く小集団、日本高純度化学の真骨頂”. 東洋経済オンライン (2011年3月16日). 2021年4月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日本高純度化学のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本高純度化学」の関連用語

日本高純度化学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本高純度化学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本高純度化学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS