日本興業銀行時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 01:50 UTC 版)
拓殖大学予科を経て、1936年に中央大学法学部を首席卒業後、日本興業銀行(興銀、現:みずほ銀行)に入行。入行後は当時福島市にあった東北支店に配属。1939年に本店証券部信託課に配属。証券部次長、中小工業部次長、特別調査室部長待遇考査役等を歴任した。 私生活では、日本興業銀行東北支店時代の1938年に結婚、翌年には男子を儲けたが1943年に協議離婚。1945年に元陸軍中将・衆議院議員上原平太郎の次女である上原静と再婚した。静の姉・照子は木村武千代の妻であった。
※この「日本興業銀行時代」の解説は、「水島廣雄」の解説の一部です。
「日本興業銀行時代」を含む「水島廣雄」の記事については、「水島廣雄」の概要を参照ください。
- 日本興業銀行時代のページへのリンク