日本文化振興会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > イベント > > 日本の賞 > 日本文化振興会の意味・解説 

日本文化振興会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 04:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
一般社団法人日本文化振興会
設立 1971年
設立者 桟勝正
種類 一般社団法人
法人番号 4010005024411
目的 日本文化普及ならびに国際文化の向上
国際親善と友好
本部 日本 東京都中央区銀座8-8-15 青柳ビル8階
貢献地域 日本
総裁 伏見博明
会長 八山元(張 永祥)
関連組織 新日本美術院
世界婦人平和促進財団
国際学士院大学
ウェブサイト www.nihonbunka.jp
テンプレートを表示

一般社団法人日本文化振興会(にほんぶんかしんこうかい)とは、1971年桟勝正により創設された民間の顕彰団体である。任意団体として創設され、有限会社組織を経て、2015年一般社団法人格を取得した。

組織

1971年に桟勝正大阪市西区にて日本文化振興会を創立した。桟勝正が初代理事長に就任し、初代総裁東久邇稔彦を迎えた。設立目的を「日本文化の振興推進によって、日本文化普及ならびに国際文化の向上を進め、国際親善と友好を目指すとする。」としている。

現在は総本部を東京都中央区銀座8-8-15 青柳ビル8階に置き、伏見博明が第5代総裁に就いている。総裁とは別に会長職が置かれ、現在は第11代目の八山元が務める。

主業務

主たる業務の内容として顕彰制度を行っている。

その他、国際文化栄誉賞等の様々な名称の賞が存在し、それぞれの賞において記章を授与している。

歴代総裁

関連組織・団体

関連項目

  • 八山元(張永祥)(現会長、全日本気功師会会長、三宝気功総合療術院院長)
  • 中松義郎(第10代会長、現副総裁)
  • 国際宗教連盟

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本文化振興会」の関連用語

日本文化振興会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本文化振興会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本文化振興会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS