日本俳優連合とは? わかりやすく解説

日本俳優連合

(日本放送芸能家協会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/26 16:29 UTC 版)

協同組合日本俳優連合
Japan Actors Union
略称 日俳連
前身 日本放送芸能家協会
設立 1967年9月16日
種類 事業協同組合
法人番号 6011105001703
法的地位 中小企業等協同組合法
目的 俳優たちの出演条件や出演環境の整備に関して、中小企業等協同組合法による団体協約の締結 他
本部 東京都新宿区西新宿6丁目12番30号芸能花伝舎3階
座標 北緯35度41分38.2秒 東経139度41分19.8秒 / 北緯35.693944度 東経139.688833度 / 35.693944; 139.688833座標: 北緯35度41分38.2秒 東経139度41分19.8秒 / 北緯35.693944度 東経139.688833度 / 35.693944; 139.688833
理事長 水谷八重子
ウェブサイト https://www.nippairen.com/
テンプレートを表示

協同組合日本俳優連合(にほんはいゆうれんごう)は、東京都新宿区に主たる事務所を置く事業協同組合である。「日俳連(にっぱいれん)」と呼ばれる。1963年9月22日に設立された協同組合放送芸能家協会と1971年2月8日に設立された任意団体日本俳優連合が統合され、1980年に設立[1][2][3][4]。組合員は約2,700名。2019年日本協同組合連携機構に加盟した[5]

目的

テレビ局や制作者と対等に出演契約を結びにくい俳優の弱い立場を解消しようと結成された。

役員

参照[6]

歴代理事長

放芸協時代も含む

活動

中小企業等協同組合法で認められている団体交渉権を生かして、NHK民放、製作会社との間で出演条件や安全対策等の団体協約を締結している。

団体協約に違反する事項が発生した場合は、問題解決のために組合が動くことになっている。

現在の日本の著作権法やその元となっている国際条約が俳優たちの権利を制限することのないよう、日本芸能実演家団体協議会と共に、法律の改善と俳優の権利拡大を目指して諸方面に働きかけている。

また、「リフレッシュの会」などで俳優の資質向上を目指す活動も行っている。

脚注

  1. ^ 1963年~1965年 その1 日本俳優連合30年史”. 日本俳優連合. 2022年12月1日閲覧。
  2. ^ 1971年 日本俳優連合30年史”. 日本俳優連合. 2022年12月1日閲覧。
  3. ^ 1978年・1979年 日本俳優連合30年史”. 日本俳優連合. 2022年12月1日閲覧。
  4. ^ 1980年 日本俳優連合30年史”. 日本俳優連合. 2022年12月1日閲覧。
  5. ^ 日本俳優連合がJCAに加盟”. 日本農民新聞社. 2019年6月6日閲覧。
  6. ^ 組織概要”. 日本俳優連合. 2024年11月1日閲覧。
  7. ^ 新役員のお知らせ(第59・60期)”. 日本俳優連合 オフィシャルウェブサイト. 日本俳優連合 (2024年10月21日). 2024年11月1日閲覧。 “2024年10月18日の第59期通常総代会”

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本俳優連合」の関連用語

日本俳優連合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本俳優連合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本俳優連合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS