日本基督教団正教師(牧師)として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 00:30 UTC 版)
「髙橋直作」の記事における「日本基督教団正教師(牧師)として」の解説
髙橋は戦後まで実質的には救世軍士官であったが救世軍は帝国軍部の命令で1940年「日本救世団」と改称。更に 日本救世団は宗教団体法に基づく教会合同によって翌年設立された日本基督教団に参加したため髙橋の身分も日本基督教団正教師となっていた。なお、救世軍は1948年に復活したが髙橋は日本基督教団の正教師に留まり新たな社会事業に取り組み、72歳で引退する1959年1月まで活躍した。引退の翌月も後述する大和市の「敬愛寮」移転地2,079坪(6,873平米)の畑地検分に関係者を案内している。
※この「日本基督教団正教師(牧師)として」の解説は、「髙橋直作」の解説の一部です。
「日本基督教団正教師(牧師)として」を含む「髙橋直作」の記事については、「髙橋直作」の概要を参照ください。
- 日本基督教団正教師としてのページへのリンク