日本マーケティング協会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/09 22:33 UTC 版)
団体種類 | 公益社団法人 |
---|---|
設立 | 1957年10月7日 |
所在地 | 東京都港区六本木3丁目5番27号 北緯35度39分51.6秒 東経139度44分7.6秒 / 北緯35.664333度 東経139.735444度座標: 北緯35度39分51.6秒 東経139度44分7.6秒 / 北緯35.664333度 東経139.735444度 |
法人番号 | 6010405010455 |
主要人物 | 会長 藤重貞慶 理事長 恩藏直人 |
活動地域 | ![]() |
主眼 | マーケティングの普及啓発 |
活動内容 | マーケティングに関する研修会、セミナー及び人材育成などの実施 他 |
ウェブサイト | https://www.jma-jp.org/ |
公益社団法人日本マーケティング協会(にほんマーケティングきょうかい、英: Japan Marketing Association、略称: JMA)は、1957年(昭和32年)に設立された、日本におけるマーケティングの普及・研究・教育を目的とする公益社団法人である。本部は東京都港区にあり、関西、九州、北海道に支部を置く[1]。
目的と事業
本協会は、公正な競争を通じた市場創造を支えるため、マーケティングに関する調査・研究、研究会・セミナーの実施、表彰制度の運営、情報提供、国際交流などを行っている[1]。
主な事業は以下の通り。
- マーケティングに関する研修・セミナーの実施[1]
- 機関誌・研究誌の発行[2]
- 「マーケティング検定」の実施(3級〜1級)[3]
- 「日本マーケティング大賞」の主催[3]
- 国際交流(アジア・マーケティング連盟、アメリカ・マーケティング協会などとの連携)[4]
歴史
- 1957年 - 設立。初代会長は味の素社長・道面豊信[3]。
- 1963年 - 『マーケティング定義集』を刊行[3]。
- 1979年 - 社団法人格を取得。関西支部を設立[3]。
- 1980年代 - 機関誌『マーケティング・ホライズン』『マーケティング・ジャーナル』を創刊[3]。
- 1990年代 - 北海道・九州支部を設置[3]。
- 2001年 - eマーケティング会議開催[3]。
- 2009年 - 日本マーケティング大賞を開始。[3]。
- 2012年 - 公益社団法人に移行[3]。
- 2017年 - マーケティング検定3級開始。2020年に2級、2022年に1級を順次開始[3]。
- 2023年 - 理事長に早稲田大学商学学術院教授・恩藏直人が就任[3]。
- 2024年 - マーケティングの定義を34年ぶりに改訂[5]。
定義
2024年に改訂されたマーケティングの定義は以下の通り。
顧客や社会と共に価値を創造し、その価値を広く浸透させることによって、ステークホルダーとの関係性を醸成し、より豊かで持続可能な社会を実現するための構想でありプロセスである。[6]
組織
本部は東京都港区にあり、関西(大阪)、九州(福岡)、北海道(札幌)に支部を置く[1]。
脚注
外部リンク
- 公益社団法人日本マーケティング協会
- 公益社団法人日本マーケティング協会 (@JMAMAGAZINE) - Twitter
- 公益社団法人日本マーケティング協会(JapanMarketingAssociation) - Facebook
- 日本マーケティング協会のページへのリンク